悪い時には悪いことが重なるもんで‥‥。車の次はノートパソコン。
某旅行サイトの管理画面アクセス専用(このサイトはMacを閉め出してる)に使っていたwinのノートパソコン。
しばらくぶりで使おうと、電源入れたら「oprating system not found」の文字が‥‥。どうすりゃいいんだ?escキーを押したりしてもこれしか表示されず、真っ青な私。
OSはwin2000だけど、中古で4年ほど前に買ったもの。おそらく発売は2000年頃だとすれば、う〜ん10年もの!?
Macのエラーは少々は経験済みだが、winは未知の世界。とりあえず手持ちのMacで、ネットをサーチして手がかりを探すが、何をどう探せば良いか見当がつかない。
で、ペンション村でパソコンに詳しいSさんに電話して相談。セーフモードでの立ち上げを教えてもらい、ネットで当該機種名をサーチしてみれば、ラッキーにもpdfマニュアルを発見。(ありがとう!富士通)
そこからセーフモードが載ってる箇所を見つけて、立ち上げに成功。
で、そのまま終了し、もう一度電源入れたら、無事にwin2000が立ち上がりホッ。とりあえずの延命に成功しました。

0