昨日はヒロキの卒業式でした。思いのほか、晴天に恵まれて良かった。
小中学校の併設校のため、8時過ぎから中学校の卒業式、続いて小学校の卒業式と更に離任式を行うため、集合時間が早いのです。朝から母は自分の支度で忙しく、ヒロには「自分でご飯食べて用意しといてね」と言い残して、友人宅へ。
友人が着物をお母さんに着付けしてもらうのに便乗して、私も着せてもらいました。
結婚の時に持たせてもらった着物なので、こういう機会に着ないと出番がないのは勿体ない。同級生の母は何人か着付けを習って、自分で着れるので、スゴいなあと尊敬。
パパに送ってもらって学校へ到着。スーツ姿の母も何人かいて、着物が2/3くらいか。皆それぞれにきれい。子供の卒業式だけど、やはり主役は母たちね。

肝心の卒業式は、ちょっとうるうるきたけど、大泣きせずにすみました。
式の後、教室に移動して(離任式までの待ち時間)、小学校から中学3年間の写真を上映してもらった方が泣けそうでした。みんな小学生の頃の、真ん丸な顔で元気に写っててるのが、まあ、格好良くなっちゃって。
離任式では、予想通り赴任3年の先生方が、教頭先生と担任、それにクロス部の顧問の先生など移動となり、寂しい。式が終わって、ずっと立ち通しで疲れたな〜と思っていたら、「続いて校長先生の離任式を行います」とアナウンス。
え〜!まだ校長先生は2年しかいないのに!?というショックと、離任式を一発でやってくれよ〜のダブル。だって、離任式は小中学校なので、小学校の校歌1番、中学校の校歌1番を歌ったのですが、校長先生の離任式でも同じく。一体今日は何回校歌を歌うんだ??
離任式の後、玄関の前を小中の在校生と先生方が花道を作ってくれて、卒業生の親子を送り出してくれました。それからひとしきり子供達はたむろってて、なかなか帰れず。写真取ったり、何故か男同士でボタンをもらってたり。ヒロキの高校は制服なのでいいのですが、私服の高校だと入学式には中学の制服を着てくのだそうで、ボタンなしの制服でどうするんだ??男子も女子もみんなボタンを引きちぎって、後輩や友達にあげてましたが‥‥。
母はずっと着物で立ち通しで疲れ、外の寒風に震え‥‥へろへろ。家に帰ると14時で、もう肩凝りと頭痛で翌日までダウンでした。

0