さてさて、長野をあとにして、今度は須坂市内で観光。

須坂は昔、養蚕が盛んだったので、昔の町並みや土蔵があちこちに残っています。(保全活動をしてるのです)
で、まずは「まゆ蔵」へ。ここは土蔵を数百mずらして移築した建物で、中には機織りの実演や繭玉細工など売っています。まあ、須坂の紹介がてら、さらっと流して次に行こうとしたら、モリちゃんの喰い付いた品物があった!それは加工する前の繭玉。スキンケアにいいとかで、さすがうら若い独身女性!目のつけどころが違う‥‥。大阪では倍の値段くらいするらしい。

次に、味噌と醤油の醸造屋さんの塩屋へ行き、見学もお願いしました。こちらでは今でも背丈以上の樽で味噌や醤油を造っています。ご主人が裏の味噌蔵と諸味蔵を案内してくれて、話も盛り上がりました。
と、お店に戻って、モリちゃんが「あ〜!!これこれ」と指差すのを見ると、なんとそこには1枚の色紙が。 見慣れた麹菌のイラスト。そう、「もやしもん」の作者石川さんの色紙。
私とモリちゃんは俄然盛り上がって、塩屋の奥さんに「もやしもんのどこに載ってたのですか?気がつかなかった」と言うと、7巻の味噌のくだりだそうです。ああ、私も色紙欲しい〜!

あ、ちゃんとモリちゃんはお味噌、私は野菜やセリ巻昆布の味噌漬け(お気に入りです)を買って帰りました。
モリちゃん、馴染みの八百屋でリンゴも買って、今日は買物と観光を満喫でした。

0