今日は快晴、巣立ち日和だったようです。
朝からお隣の玄関先で騒がしいので、何かと見に行くと、シジュウカラの巣箱にヘビが入ったとのこと。ヒナが食べられないうちにヘビを出そうと、お向かいも一緒になって、巣箱を降ろして蓋を開けて大騒動。お隣のご主人が巣箱を降ってヘビを出して追い払ったが、巣箱は藻抜けの空。追い払われてるアオダイショウもスリムでヒナを食べた気配がない。そういえば、こういう時はいつも親鳥がジュクジュクと啼いてうるさいのに静か。
もしかして昨日巣立ちしたんでなかろうかという結論に達したのでした。
そして、我が家の軒下の巣箱。うちの巣箱は、以前モミの木にかけて、やはりヘビにやられた経験から、ヘビが侵入できない食堂の軒下にあります。
ここ数日親鳥が忙しく餌を運んで飛び交い、巣箱の中でもゴトゴトと音がしてヒナの鳴き声も大きくなり、巣立ちが近い事を感じてました。ヒロキも学校から帰ると毎日「巣立った?」と聞くくらい。
9時過ぎに洗濯物を干してると、いつにも増して親鳥がジュクジュクと警戒音で啼いてうるさい。いつもはわざと背中を向けてやると、親鳥はあきらめてサッと巣箱に出入りしてるのに、今日はやけにしつこい。おかしいなあと思って見てると、ヒナが顔を出した。

「おおっ、もしかして今日が巣立ち?」と見てると、おぼつかなげな羽ばたきで飛び立ちました。また1羽、1羽。何羽でてくるんだろう?数えてなかったけど、7〜8羽くらいいたような。最後の方のヒナは、踏ん切りがつかないのか、顔を出すのに時間がかかり、親鳥が途中で餌を銜えて様子を見に来たりしてました。
最後のヒナが飛び立つまで、みんな勢揃いで巣箱の目の前のミズナラの木で飛び方の練習をしてましたが、いつの間にかみんないなくなりました。
シジュウカラの子育て中、賑やかで楽しませてもらいましたが、今日で最後。また来年。

0