昨日は全国的に春の嵐が吹き荒れ、ここも例外ではなく、南風の強風のためリフトが止まってしまいました。菅平でさえ、1〜2本くらいしかリフトが動いてなく、スキー修学旅行生が大勢カニ歩きで斜面を登ってスキーの練習をしていました。
いつも1時間ヒマがあればゲレンデに通う私。今シーズンは晴天率が高く(つまり雪が降らないから)週末以外は連日のように滑りに行ってしまいます。加えて、昨日は実家からこの猟期最後のイノシシを送ってもらったので、朝から捌いてちょっと疲れ気味。
こういう滑れない日は、気分転換にパパと昼間から温泉に行っちゃいました。真田にある千古温泉(日帰り温泉)に初めて行ったのですが、こじんまりとしてお湯の質はこの近辺ではぴか一。シャンプーは持参の必要。難点は、シャワーとお湯の出るカランが1個しかないことか。
今日はと言うと、打って変わって冬型で、日中でも最高気温が-6℃と冷えたまま。午前中も散らついていた雪が、昼過ぎには本降りとなりました。久々にまとまった雪になりそうです。
ヒロキは今週末は飯山市で行われる長野県小学生クロスカントリースキー大会に参加するはずだったのですが、雪がないという理由で大会の中止が決まりました。みんな一生懸命練習してきたのに残念です。今日のこの雪は飯山も降ってると思うけど、ちょっと雪が降るのが遅かった‥‥。

0