
今日はヒロキの趣味にあわせて、長和町(旧・長門町)にある「黒曜石体験ミュージアム」に行ってきました。うちからのんびりドライブで約1時間半で到着。ブランシュたかやまスキー場を目指すとわかりやすいです。
ここには、星糞峠というところに縄文時代の黒曜石の鉱山跡があり、その集大成の体験式博物館です。ここで産出した黒曜石にしぼった展示なのでとてもこじんまりした博物館。もっとも、ヒロキは黒曜石がどのように産出して運ばれて行ったかとか、石器としての解説なんぞはちっとも読まず、体験製作しか眼中になし。
ヒロキは念願の黒曜石から矢じりを削りだす弓矢作りを体験。黒曜石は火山性の天然ガラスなので安全のため、防護眼鏡と軍手をつけての製作で小1時間で完成しました。

作ったあとは、博物館の竹の弓矢で試射に熱中していました。そして家でもまた作るべく、売店で黒曜石の切片と削り出し工具を買っていました。
ヒロキは化石&鉱石好き。保育園の頃、近所で大きな黒曜石の固まりを拾って帰ってきて驚いた事があります。(どちらかの庭で拾ってきたのではないかと、ドキドキしました)
博物館の方と話をしてて、黒曜石は火山性の鉱物なので、根子&四阿山は大昔火山だったので出てきても不思議はないねという話になり、納得しました。

さて、その後、すぐそばの鷹山ファミリー牧場で遅い昼食をとり、散歩して帰ってきました。ここも乳搾り体験500円やソーセージ作り1600円、バター作り700円などおもしろいものがいろいろです。ヤギの散歩300円は微笑ましかったな。

0