日夜 自分を高めようと思い努力しているつもりですが
まだまだですね! もっと速く船を漕がないと目標まで
行けないと感じます。
先日の建築家フォーラムで竹山聖さんが台湾のコンペの時
のプレゼンをやって下さいました。(残念ながら2〜3位だった
そうです)。 国際コンペのプレゼンを生で見聞きし とても
興味深かったです、先進国の建築家はオーガニックな提案
が多く、収益を考えると個々に建物を造るではなく まとめて
1棟にした案が1等になったそうです、竹山案には傘をさし雨
カッパを着た人がモチーフとなり、オペラハウスの構造を
傘が1層、カッパが2層目その中にオペラハウスを置く、形は
つづみをイメージしたそうです、少し詩的なコンセプトで
それを建物に(計画全体)にもりこむといったやわらかさ
もあれば、音響工学・客、オーケストラ、VIP(笑)の動線計画・
もちろん構造・設備・造り方・費用・・・・たくさんの事を考え
ながらコンペを考えなくてはならない大変さ、それぞれの分野
の協力者、膨大な資料とデータ、・・・・・・・・大変だ!
いつかはこんなコンペをしたいものだ と考えながら口をあけ
て聞いてました、とても将来の参考になりました。
とてもミーハーな私は本にサインをしてもらい本を買って帰り
ました。ぼんやり空でも眺めてみようか(竹山聖著)まだ途中
ですが、ほんわか笑える建築本です。
さあピッチを速めて漕ぐぞー!

0