皆様、ご機嫌いかがですかぁあ〜w?私は、5日(木)晩のライブをご覧↑のようなアホヅラでビシッ!と終えww、翌日は、始発で栃木県は那須高原のクライアントさんへ一泊出張へ。6日(金)〜7日(土)と施設の撮影&打ち合わせをさせて頂き、同僚ディレクターと昨晩の最終電車で帰宅いたしやした。

こちらの施設は、前回3月6日に私ひとりで訪問&見学させて頂いたんですが、今回は、我社の名物WEBディレクターとアシスタントスタッフも同行。お忙しいクライアントさんに案内してもらい各商業施設の見学と撮影作業をさせて頂きやしたw。まず始めは、ウェディング関連施設。。。こちらはマナーハウスと呼ばれるイギリスの建物で、ステンドグラスも祭壇もパイプオルガンも家具や小物にいたるまで、全てがイングランドからの輸入品。私も仕事柄いろいろな婚礼施設を見学したり撮影したりしてますが、間違いなくコチラが一番本物!完全脱毛(違w脱帽で参りましたm(_ _)m全国的にハリボテ施設が多いなか、年月を重ねるごとに重厚さが増していくものと思われます。普通の商業施設は経年劣化して見るに耐えないようになりますもんね。パイプオルガンの生演奏では教会じゅうに音が共鳴し、ステンドグラスから柔らかく降り注ぐ太陽光線と相まってなんとも荘厳な雰囲気に、、、思わず眼がウルウルしてきやしたww同行したディレクターもその圧倒的な施設に感心することしきり、余りにも本物ばかりなハード面にプラスして、館内のスタッフ全員がソフト面でも意識共有されている姿にも正直なところビックリ!彼のクリエイチブ魂に火がついた模様wでっす。

お次は、アジア(バリ&ベトナム&ネパール)の雑貨市場に場所を移し、コチラも見学&撮影作業プラス昼食をおよばれしました。前回は、前述のウェディング施設でイタリアンスタランチを頂いたんですが、今回は、バリレストランでナシゴレン&ミーコレンのプレートランチをおよばれ、ココナッツラッシーもメッチャ美味でした。クライアントさん曰く「ウチの社長はお客様にモノを売る以前に[文化]を感じ取ってもらわなければダメだ!とよく言います。商品だけを売る商売は長続きしないと。」との奥深い話し。。。でもコチラの施設や品揃えを見ればそのことがよく理解できまっす!ちなみに左下↓サルの銅像?を一目みた時から他人とは思えないんですが、、、(爆!

そんなこんなで2日間の那須高原出張が無事終了。帰りの東北新幹線では全車両二階建ての東北新幹線『MAXなすの』に乗車!そこまでは良かったんですが、通路をはさんだ隣の6人がメチャクチャうるさいヨッパライのオジン6名。。。どうやら大手銀行のOBゴルフコンペ帰りらしく、向かい合せに座り大声(たぶん耳が遠いので自然と大声になる)で、銀行時代の自慢話を互いに延々と、、、思わず彼らの膝12個に向かって「ウォリャぁ〜!」と叫んでダイブしたい気分でしたwww
という訳で今回の出張でインプットしたクライアントさんの様々な情報は、きっと素晴らしい3つのサイト構築〜オープンというカタチでお披露目できることと思いまっす、ガンバンベぇ〜!



0