いやいやいやいや師走ももう1/3が過ぎてしまった、、、
今春に勤務先が合併した関係で、クライアントさんやパートナーが
たくさん増えたので、飲み会がたいへん増えてしまった(汗;
そのうえ仕事もメチャ増えたので、残務処理はどうしても
土日にすることになる。もともと土曜日は残務処理デーと決めて
いる私であるが、、、日曜日までとなるとチトつらいかも(汗;
まっ、とはいうもののお仕事も人と人との繋がりも大変有り難い
ことなので、感謝の念を忘れずに日々の生活を送りまっすww
さて、そんなウチの勤務先オフィスから歩いて30秒のところに
『京都国際マンガミュージアム』なるものが廃校となっていた
京都市立龍池小学校を改装して、先月末にオープンした。
http://www.kyotomm.com/access.html
館長さんはあの「バカの壁」で有名な養老 孟司さん、なんでも
京都市と京都精華大学(漫画学部があることで有名なw)の共同事業
として出来たらしい。入場料が500円も要るのと、オフィスに余り
にも近くていつでも行けるという安心感から様子見状態で私自身は
まだ行っていないのだが、先日友人が行ってきたので感想を聞くと、
「高っかい入場料払たのにほとんどのマンガは陳列のみで読めヘン
かったわ、、、おもんなぁ。」との由。どうやら彼はマンガ喫茶と
間違って行ったらしい(爆!
ここ10年ぐらい京都の小学校は統合で廃校となる小学校が多々
あり(特に街中)、今まではほとんど幽霊学校のように放ったらかし
で、治安的にも良くなかったが、ここ最近は非商業的な再利用を
推進しているらしく、龍池小学校のほかにも、立誠小学校や生祥
小学校などの街中にある小学校も地域活動の拠点として講堂で
イベントを開催したりしているらしい。。。まっ、エエことでは
あると思うが、、、いかにもお役所仕事!とも言えるw
それにしても自分が卒業した学校が廃校になるというのは、何とも
寂しい限りなのではないだろうか?? 我が京都市立アデランス
小学校、京都市立アデランス中学校、京都府立アデランス高校よ
永遠なれ!!www

0