ギター用 歪みエフェクター stompbox
いつの間にか、凄く沢山に持っている。
家の何処かに ほってあるので、目に付いたら撮影しておくことにした。
たぶん30回くらいまでは、この歪みエフェクターネタで行けそう。
では、踏んづけ 3
プロコ RAT2のMOD
USA製スラントボディのRAT2をベースに、各パーツをオーディオ品に変えたHiFi RAT2のMOD
オペアンプはヴィンテージRATと同じLM308
切り替えスイッチでクリッパーの切り替えが出来ます。左でノーマル、真ん中でクリッパー無し(ダンブルとか言われてます)、右でLEDクリッパー(マーシャルとかターボですね)です。それぞれ歪みが変わります。
高輝度青色LED、BOSSタイプのアダプタジャックですので使いやすいです。
もちろん3PDTスイッチのトゥルーバイパスで、9〜18V対応です。
真ん中のダンブルの位置は、後ろにボックスやフェンダーの
真空管アンプを繋ぐと かなりいい音です。 逆に言うと、ラット
らしくない なんだかオーバードライブぽい音がします。
ノーマルのラットポジシィョンもノイズが少なくて良いですが
ダンブルと音圧がかなり違うので、切り替えて使うのは難しいか。
ラットは、 20世紀の音がする、結構好きです。
ブルースやらないならラットと思ってましたが、このラットなら
ブルースも出来そうです。