大学時代の 先輩、後輩の4人で、白馬にスキー登山に行ってきました。
今回の連休は、 白馬方面では、遭難が多かったので、回りからは心配された?が、、、、さて
1日目
明日の本番に備えて、天狗原の上まで、偵察。
栂池ロープ−ウエイ終点 から スキーにシールを貼り
登るが、 夜行ドライブで来たのもあるのか 1.30もかかってしまった。
降りは、そこから、スキーで来た道を戻る。

3年ぶりなので、すべり方を忘れている? チョつと焦るが、何とか転ばず
ゴンドラ駅まで滑り降りる。
夜は、白馬グリーンスポーツの森でキャンプ
明日に備えて宴会。
2日目
快晴の中 3年ぶり山スキー
栂池ー天狗原ー風吹岳ー木地屋
930 栂池ロープ−ウエイ終点
1030 天狗原
12:00 風吹大池
13:00 箙岳
14:10 白池横
1500 木地屋
昨日足慣らしをしたためか、 隊全体の登りのペースも順調。
天狗原の、滑り出しは、標高2200くらい 木地屋は、標高500
距離は約20キロ。
3年ぶり山スキー、長いコースが不安だったが、 豪快な景色と
良い天気が、見方してくれて快調に、行動できた。

北アルプスの景色はやっぱり格別だ。
この位のゆるめの傾斜で長いコースは、北アルプスにはなかなか無いだろう。
雰囲気は、東北のコースのようである。

風吹大池までは、 尾根筋で、明瞭だが
そこから箙岳 白池方面は、傾斜が緩く何処でも
滑れそうで、ルート取りが難しい。
天候によっては、やっかいだと思う。

今回は、晴天、 気分良く滑りました。
いやー面白かった。 やっぱり雪山は最高だ。
3日目
大町在住の、先輩と合流して 里山で、ワラビやワサビを採る。
取り方のルールが、分からないで、ご迷惑かけました。

後のことを、考えて、採らないといけない。
当たり前のことだけど、 興奮すると取り過ぎて、、、
その後、餅つきをして地物のくるみ、をつけて戴く。
夜は、 雨飾山に行って来た、同期のヤツ、さらに子連れの後輩達と合流
して、薪ストーブを囲んで野外で打ち上げ。
いやー なかなか充実したお休みでした。
留守番さんには、お土産買って、明日は早朝帰ろう。