最近 カラオケバッキングトラック合わせて、ギターのソロを弾く
ゲリラ演奏を何カ所かでやった。
その中で、使う機材をいろいろ考えた末、この新機種を導入。

飲み屋、 パブ カラオケ 友人宅 などで、
ギターが、そこにあれば,シメタモノ。
すぐなんか弾く環境を、いつも持ち歩いて、弾く。
このための機材は小ささが必須、、 操作性 音もそれなり、ほしい。
最初は TASCAMTASCAM MPGT1を、使ってみた。
操作性は、なかなか良いが、歪み音が今ひとつで、
あと、いつも持って歩くのは、少し大きめ。
本体にカラオケデータの移し替えもいる。 充電が必要なのも
少し、、、
次は、Irigと iphone のコンビ これは、持ち歩きは楽
iphoneは、常時持っているし、Irigは、小さい。
しかし、音は、レンジが狭い、、さらに、接続が、よくない。
動くと、音が出なくなったりする。
あと、ITunes と同時立ち上げは,できないので、
データを、事前に移し替えないとバッキングを使えない。
これが、結構時間がかかる。
上記の2個の欠点は、出力がミニステレオフォン端子しか無いこと。
ギターアンプや、カラオケ装置があっても 変換ケーブルが無いとつながらない。
ようするに
スタジオ帰りに、アンプのある店によっても、変換ケーブルを持って歩かないと、つながらない、、、
で今回導入したPANDORA mini で、この辺の不満が、解消できた。
音は、エフェクターだから、おおむね満足。 さらに、小さい。
毎日持ち歩いても、良い大きさである。 単3電池 1本で稼働。
アウトも、 エフェクターだから、 モノのフォンは、当然ある。 ミニステレオフォンもある。
バッキングの、入力が前記の2個と比べて、必要であるが、
iphoneを、持ち歩いているので、機材が増える訳ではない
ケーブルが、増えるが、iphoneの方が、音楽の出し入れの操作性は良いい。
まだ数回しか、使ってないが、常時持って歩いて、ぱっと出して
弾くには、良い機材のようである。