zoom R-16
パソコンのシーケンサーと同期が、出来ない。
シーケンサーでMIDIのカラオケを作った。
さて、流し込んで、単体でギターなんかの生音を録音して
それを、シーケンサーに貼り付けるのは、同期を取れないから難しい。
で、諦めるのはイヤなので、どうにかしたい。
で、音楽の師匠に相談、何とかなりました。
シーケンサー(DAW)で、カラオケをWEVにしてはき出す
くれぐれも頭から全部はき出す。
名前は、半角大文字英語8字以内
それを R−16にUSBで送る、 場所は AUDIOフォルダ
それを、R16で トラックにアサイン
ステレオの時は、奇数チヤンネルを頭にリンクしておく
コレで音はオーケー
だエータに会わせて頭から
R−16で、生音 ギターやベース唄 を録音
録音したWEVをUSBで パソコンへ
DAWの カラオケMIDIデータへWEVを貼り付ける。
頭からやっていれば、貼り付けるだけで、同期が出来ている。
後は DAW シーケンサーで、ミックスや、エフェクトが出来る。
最初から、DAWで、やれば良いかもしれないが、持ち歩きが簡単な
R-16で、生を採るのは、大変便利。
さらにR−16は、単体なら8トラック同時録りが出来る。
DAWに繋ぐと2トラックになるので、バンド録りと
MIDIを組み合わせるには、コレしかない。
これで、パソコンと、でかい多トラックインターフェイス
の持ち歩きが必要なくなる。