ロック式ペグ スパーゼル SPERZEL
今回も、いつものECストラトUSA 改造され係のやつに取り付けた。
このストラトの改造は、今までに、も何回かブログに書いてきたが、
回路は、オリジナルのブースターを外しパッシブに変更していて、VILLEX
パッシブ回路のMIDBOOSTERを、入れてある。
そのほかは ターボブレンダーとホットノイズレスピックアップ
に回路が変えてある。
そして、今回は、ロック式ペグのスパーゼル。
もはやクラプトンモデルでは、無くなってきたね。
自分で付けようとしたが、今回は、ヘッドの穴開け作業があるので
フリーダムギターに頼みました。
ボール盤ドリルが無いと、大惨事になる可能性あり。
結果
弦を交換するのが、劇的に速くなった。
今まで、PRS、スタインバーガーなどのロック式を使ってきたが、
同じく楽ちん。
チューニングも、安定するのが速い。
ここで弦はり換えのこつ。 ペグの穴の中で、弦が斜めにならないようにすること
これが安定するこつ。
弾き心地は、少しテンションが、きつくなった。
音は、レスポンス サスティーンともに良くなって、
回路の改造と相まってさらに現代風になったなー
これで良かったのかどうかは、個人の感覚です。
ストラトらしさ、ペンペンした感じは、薄れてタイトな鳴りだ。
他にも クラプトンモデルを、数本か持ってるが、全然違うギターになった。
これは、これで満足だ。これからも、メインで使うだろう、、、多分
しかし
一本しかないと、前の仕様のも、欲しくなると思う。
因みに、うちでも
3本とも 90年代のレースセンサーモデルだったが、
今は、オリジナルなのは手前の一本だけ。