私の集落には『秋葉講(あきわこう)』
と呼ばれる行事

があります。
秋葉様というと、火

の神様です。
私の集落では毎月1日に、防火を祈念し
秋葉様を祀り、神事をおこなっています。
(基本的には全員参加です 対象18軒)
持ち回り当番制で『やわう』んですが、
写真に写ってる御神酒

を参加者で飲み干さないと
家

へ帰れません
参加者が少ない時には一人当たりの『ノルマ!?』
が増えるので、ある意味怖いです・・・
秋葉信仰は多分⇒
http://100.yahoo.co.jp/detail/秋葉信仰/ だと思う。
毎月やってる集落は少ないと思いますが、
月に一度の集落内寄り合いみたいな感じでやってます。

2