2011/11/27 17:03
じっくりと Running
こんにちは
オーナーです。
オフ期間も終え、一から身体を作り直すべく土台作りに勤しんでいます。
質を追って短い距離・少ない本数で練習を終えたいのはヤマヤマなのですが、
ここは我慢して質を落として長い距離・多い本数をじっくり消化しています。
股関節が若干痛いので、スピードが上げれないというのもありますけど・・・
昨日の80分Jogは疲れたなぁ(笑)
脚が出来ていないと走れるものも走れないですし、今は狙っているレースが
ないので、じっくりやっていきたいと思います。
それではまた。
0
オーナーです。
オフ期間も終え、一から身体を作り直すべく土台作りに勤しんでいます。
質を追って短い距離・少ない本数で練習を終えたいのはヤマヤマなのですが、
ここは我慢して質を落として長い距離・多い本数をじっくり消化しています。
股関節が若干痛いので、スピードが上げれないというのもありますけど・・・
昨日の80分Jogは疲れたなぁ(笑)
脚が出来ていないと走れるものも走れないですし、今は狙っているレースが
ないので、じっくりやっていきたいと思います。
それではまた。

2011/11/10 19:59
オフ期間中 Running
こんばんは
オーナーです。
九州一周駅伝も終わり、ただ今オーナーは一週間のオフに入っています。
微妙に脚も痛いのもありますが(笑)
充電期間を置くのは意外に大事だと思っています。
我々、長距離ランナーはオフシーズンというものがないので、通年走っていなければなりません。
そうなると、気持ちが続かないのも出てきますよね。
どこかでリフレッシュする期間を設けないと意欲も失せるでしょう。
1〜2週間程度はそういう時期があってもいいと個人的には思っています。
休み過ぎるのは調子を戻すのに一苦労しますが・・・
このオフを終えたら2月の県下一周駅伝に向けて、練習開始です。
九州一周駅伝のような大失態を犯すわけにはいきませんからね。
とりあえず脚の痛みが引いてくれることを祈ります。
それではまた。
0
オーナーです。
九州一周駅伝も終わり、ただ今オーナーは一週間のオフに入っています。
微妙に脚も痛いのもありますが(笑)
充電期間を置くのは意外に大事だと思っています。
我々、長距離ランナーはオフシーズンというものがないので、通年走っていなければなりません。
そうなると、気持ちが続かないのも出てきますよね。
どこかでリフレッシュする期間を設けないと意欲も失せるでしょう。
1〜2週間程度はそういう時期があってもいいと個人的には思っています。
休み過ぎるのは調子を戻すのに一苦労しますが・・・
このオフを終えたら2月の県下一周駅伝に向けて、練習開始です。
九州一周駅伝のような大失態を犯すわけにはいきませんからね。
とりあえず脚の痛みが引いてくれることを祈ります。
それではまた。

2011/11/6 20:39
九州一周駅伝を終えて Running
こんばんは
オーナーです。
本日、8日間に及ぶ九州一周駅伝のすべての日程が終了しました。
本県は今年も総合3位という成績で終わりました。
オーナーも今年は2本出走で、それぞれ区間5位と区間3位で終わりました。
去年も完全燃焼できずに終わりましたが、去年以上に今年はダメでしたね。
2本とも不満の残る結果でした。
1本目は、まるでお話のならないレベル。
12キロのペース走ですね、あれは。
調整しなくても走れるタイムです。
2本目は、1本目よりは多少はマシでしたが、福岡・尾田がペースダウンしていたのにもかかわらず前に出ず、そのペースに合わせてしまった結果です。
今さらの話ですが、2本目は区間2位は取れていたと思います。
2本とも共通することですが、自分でガンガン行けなかったのは簡単なことで、自分に自信がなかったからだと思います。
約5ヶ月間の長期故障より8月末に練習復帰・・・それからの約2ヶ月間の練習では、失っていた5ヶ月間を取り戻すのは不可能ですね。
練習不足です。
タメがないから余裕がない。
勝負事に「たら・れば」は厳禁ですが、故障せずに継続して練習(準備)が出来ていれば違ったかもしれません。
ベストに程遠い状態では九一は戦えない。
今回はその準備が出来なかった僕の完敗です。
何事も
「どれだけ準備が出来ているか、準備をしたか」
が大事ですね。
しばらくは大きいレースもありませんので、身体を一から作り直して来年2月の県下一周駅伝に備えたいと思います。
走り込みます。
期間中の応援、本当にありがとうござました。
1
オーナーです。
本日、8日間に及ぶ九州一周駅伝のすべての日程が終了しました。
本県は今年も総合3位という成績で終わりました。
オーナーも今年は2本出走で、それぞれ区間5位と区間3位で終わりました。
去年も完全燃焼できずに終わりましたが、去年以上に今年はダメでしたね。
2本とも不満の残る結果でした。
1本目は、まるでお話のならないレベル。
12キロのペース走ですね、あれは。
調整しなくても走れるタイムです。
2本目は、1本目よりは多少はマシでしたが、福岡・尾田がペースダウンしていたのにもかかわらず前に出ず、そのペースに合わせてしまった結果です。
今さらの話ですが、2本目は区間2位は取れていたと思います。
2本とも共通することですが、自分でガンガン行けなかったのは簡単なことで、自分に自信がなかったからだと思います。
約5ヶ月間の長期故障より8月末に練習復帰・・・それからの約2ヶ月間の練習では、失っていた5ヶ月間を取り戻すのは不可能ですね。
練習不足です。
タメがないから余裕がない。
勝負事に「たら・れば」は厳禁ですが、故障せずに継続して練習(準備)が出来ていれば違ったかもしれません。
ベストに程遠い状態では九一は戦えない。
今回はその準備が出来なかった僕の完敗です。
何事も
「どれだけ準備が出来ているか、準備をしたか」
が大事ですね。
しばらくは大きいレースもありませんので、身体を一から作り直して来年2月の県下一周駅伝に備えたいと思います。
走り込みます。
期間中の応援、本当にありがとうござました。

2011/11/2 16:13
やっちまったなぁ Running
こんにちは。
オーナーです。
昨日は、やっちまったなぁでした。
まさかの区間五位でした。
アンカーは福岡・宮崎以外は繰り上げスタートとなり、気温も高かったこともあり、しばらく様子を見ていこうと思い自重したスタートをしました。
それが最大の失敗でした。
オーナーの判断ミスです。
どっぷりスローペースにはまってしまい、抜け出すことが出来ず…
八キロ過ぎで、仕掛けましたがその仕掛けも中途半端となってしまい、結果的に自滅という形に。
やはりスタートから自重せずに突っ走れば良かったですね。
でもさすがに区間五位は凹むなぁ。
次はもう自分で突っ走ります。
0
オーナーです。
昨日は、やっちまったなぁでした。
まさかの区間五位でした。
アンカーは福岡・宮崎以外は繰り上げスタートとなり、気温も高かったこともあり、しばらく様子を見ていこうと思い自重したスタートをしました。
それが最大の失敗でした。
オーナーの判断ミスです。
どっぷりスローペースにはまってしまい、抜け出すことが出来ず…
八キロ過ぎで、仕掛けましたがその仕掛けも中途半端となってしまい、結果的に自滅という形に。
やはりスタートから自重せずに突っ走れば良かったですね。
でもさすがに区間五位は凹むなぁ。
次はもう自分で突っ走ります。
