機材は順調に...三脚が破損したので現在市場調査中(物色中)です。そんな中、気が付いたらメモリカードを忘れていました。それもCF(コンパクトフラッシュ)この手の種類を使うカメラも少なくなって来ました。某ノジマ辺りにはその姿さえありませんでした。そうそう、バックかケースも考えねば...気が付くとあれもこれもと出てくる出てくる...一体いくら掛かるのだろう。不安になってきました。
そんな不安の中、車のオイル交換、地デジテレビの調査(ほぼ決まり!でも購入は少々後)、サイゼリアでのお昼ご飯...そうです、そんな所へ男一人で行くわけがないのです。今日は家内とおデートでした。で、自宅に戻りPCの電源をON!...外付けHDD(SCSI接続)の一台の赤ランプが消えません。ドライブを認識しなくなってしまいました。HDDの電源を何度か入れたり切ったりを繰り返している内に今度は内部の電源ユニットが異常を起こしてしまったらしくHDD自体に電源供給出来なくなってしまいました。HDDに耳を寄せてもモーターが駆動していませんでした。
取り敢えずドライブ本体が生きているかどうか確認の為、もう一台の外付けHDDを分解し、HDD本体を入れ替えて確認をすることにしました。これで入れ替えたHDDの内容が確認出来れば電源ユニットの故障が確定ですね。
さて2台とも蓋を開けて入れ替える前にもう一度SCSIケーブルで接続して見ることに...何と生き返っていました。ここぞとばかりに障害のHDDの大事な文書やデジカメ画像・動画を現在待避中です。この後、DVDに焼き付け数日間監視の予定です。万一再発した場合は、ヤフオクで動作確認済みの筐体(電源ユニット他、内蔵ケーブル付き)を入手して移植する予定です。
待避はまだまだ掛かります。その後、蓋をして再度元通りに接続し直しです。暑さの性でポンコツPCもダウンと言った所でしょうかネ!本当に今日が休みで良かったデス!
オヤジ鉄の一日でした。ってまだ終わっていません。これから夕食の買い物の同伴です。では...
大事な文書やデジカメ画像・動画を待避して次の待避を...フリーズしてしまいました。この後うんともすんとも言わなくなり、別のドライブを取り付けてみましたが作動しました。故にSeaGateの40GBが逝ってしまいました。現在同型のドライブを手配中です。しかし、色んなスジが消えてしまいました。
今後は家族分のDVD−RWを用意し、各自でバックアップを取るようにしていきたいと思います。でも、喉元過ぎれば熱さを忘れる...そんなところでしょう。

3