オリオン座流星群が極大ということなんで、ちょっとだけ
見てみた。確か母彗星がハレー彗星なので「なんで今頃?」
と思うのだが、分裂や惑星の影響を受け、どうもダストが
溜まっていたらしい。
ずいぶんと予報も精度が高くなったようで、アッシャーさん
に感謝。さて、4時起きして5分程ベランダから見たが、
東京の空では1個見つけるのが、やっとだった。しかし、
その一個はとても明るく−2等級はあろうという、とても
大きな早い流星が南方向に落ちていった。まぁ、三ツ星が
何とか見える環境ではいたしかたあるまい。
流星といえば、数年前見たペルセウス流星群は忘れられな
い。それは「散々大流星群がやってくる」と騒がれた次の
年だった。
この時は本当に凄く、東京でも雨のように次から次へと降って
きた。53Mのビーコンはモービルホイップで常時聞こえっぱ
なし。もうここまで行くと、数えるのもやめて、口はあんぐり。
ただボーと見ているだけだった。もうあんな流星群はめぐり
逢えないのだろうか?いつもそう思いながら、流星群と聞く
と、見上げてしまう。