同軸ケーブルの購入にあたり、フジクラ電線のカタログを
見ると、実は10D−2Vを野外で使うのは推奨されていない。
10Dー2Eを使うように書かれている。
そこで今回は野外配線用の10D−2Eを探してみることにした。
幾つかの商社をあたると、1m425円と10D−2Vとあまり
変わらない価格で購入できることがわかった。
違いは絶縁材質がPVCかPEかだけの差ですので、コネクター
はそのまま使える。1個250円の台湾製テフロンコネクター
を購入した。
10D-2Eは2Vに比べ若干軽い。但し、曲がりにくい性質がある
ため、ローテーターから先は交換を覚悟し、通常の2Vタイプ
のケーブルを使うと楽に配線できるのではないか?
設備を頻繁に交換するつもりがない方は、Eタイプの同軸を
検討されてみるのも良いのではないでしょうか?