「WintestからCtestWinへの変換方法」
ラジオ
Wintestのログを、最近評判のよいCtestWinへダイレクトに
変換する方法を考えてみました。zLogを経由するより、
ずいぶんと簡単になりました。
・Wintestのコメント欄にマルチを記入。
・ADIで出力。
・エディタ等でADIの[NOTES]を[APP_N1MM_EXCHANGE1]
に変換。(おまじないです。)
・CtestWinを立ち上げる。
・インポート、ADIFで、作成したADIファイルを読み取る。
・ADIFファイルインポートの指定で、受信コンテストナンバー
[APP_N1MM_EXCHANGE1欄]を選択。
・送信コンテストナンバーは[右の文字]を選び、ナンバーを記入。
・読み取り後、コンテスト名を選択。
以上で変換することができました。
しかし、なぜ受信欄の項目名は、自由に変えて入力することが
できないのでしょうか?
国内のDXコンテスターは皆N1MMユーザーなのでしょうか?
それでもCtestWinのこのグラフ機能は何かと便利で魅力的です。
P.Sその後、CtestWinでは、インポートするとデュープチェック
をしてくれないことが判明。結局、いつものようにzLogに戻る
ことに相成りました。