前回、上流部で黄鉄鉱はたんまり取れたが、砂金は取れな
かったので中流部にチャレンジした。
目指したのは樋口。ここは白金も取れるそうだ。
地質図で蛇紋岩の目星をつけ、GMAPの衛星写真を使い、
河原に降りれる場所を探して行った。
現地は20台近く駐車でき整備されており、いい感じな所。
ここら辺は岩や石がキラキラしていて、とてもキレイ。
こんなところから白金は出るのだろうか?
早速、新規購入のメガネを利用してメガネ堀りにチャレンジ。
今までより広視野で、とても見やすい。
岩がササクレており、そこら中に隙間があるが取れたのは
こんなのが2個。大物狙いすぎか?
観念して、河原の盤の周りの残砂洗う。粉粒らしきモノは
残るが、手袋していると取るのも大変。放置する。
諦め駐車場に戻ると、車の前に紙切れが。
どうやらラフティング用の専用駐車場だったらしい。
看板一つ出てなかったんだけどなぁ。
次に行ったのは、秩父のここ。

これで3回目だが、実はここで砂金を取ったこと
はない。ただ川に降りやすく、皆キャンプをして
いて、安心して車を停められる。
今日はかなり川の水が少なく掘りやすそう。
早速ブロックの直下を掘る。成果なし。
下流に降り、盤を責める。
ところが川がしばらく淀んでいたようで、
藻がいっぱい。想定外に足が滑る。
初めて使う中カッチャは、軽く石を退け、
砂を出し、皿にすくうのは非常に便利。
4−5回すくえば皿が満杯になる。
しかしこれも成果なし。
せめて一つぐらい欲しいので草根引きを行う。
すると、細かい砂の中に一つだけポツンと
10mm以上はありそうな黄金に輝くグレインが。。。
「こんなところで出るはずない。」
誰もいないのに、
「誰かにイタズラされたのでは?」
と考え、信じられなかったので?
そのままパンニングすると。。。流れた。(笑
う〜ん。やはり腕が悪いのか。幻だったのか?
その日は成果なく終了。
これで荒川3連敗となった。
まだまだ砂金の気持ちがわかってないようだ。
まずは自宅で水槽から出直しかな?