週末は、ヨーロッパDXコンテストに出てました。
昨年は数局できた21MHzはUU7Jの4回にもわたる
QSY要求にもかかわらずカスリもせず、とうとう
0局で終わりました。
局数は昨年より増えていますが、皆しかたなく
14MHzに局が集まってきたという感じでしょうか?
やめようとも思いましたが、明らかにピークを
待ってがんばって呼んでくれているのがわかり
ましたので、たれ流しでがんばりました。
14MHzで一番良かったのは以外にもオープン開始
の14時JST頃。後はだらだらという感じでした。
収穫はHG1Sが80mにQSYを要求。どうせ聞こえて
も短縮DPじゃー取ってもらえないんだろう程度
で答えたらあっさりQSO成立。いい耳しています。
調子に乗ってES5TVにも3760にQSYをお願いしまし
た。向こうは3800に出られないらしく、初めての
NewBand。下のバンドはいらないので、できれば
Uゾーンの溜まり場になっている3770-3792もつ
なげていただきたいものです。
TVとQSO後JAからどっとパイル。あらこんな時間
皆聞いていたんですね。sri!
3.8と7Mの同軸ケーブルを分けて引き込んだのは
ローバンドのポイントアップに効果がありました。
JAからはJH3PRRが900近く送っていたのをトップ
に、JF2QNM、JH4UTP、1ではJF1SQC等ががんばっ
ていたようです。
2008 WAE PH DX Contest
IC780,IC756Pro+PW1 MK2R+ CD78Jr/NB42X/TA351 22mh
Band QSOs QTCs Mults
-------------------------
80: 4 0 4
40: 101 69 29
20: 361 364 40
15: 0 0 0
10: 0 0 0
-------------------------
Total: 466 433 183 Total Score = 163,419