ミニマルチのNB42Xを上げた。
7、10、18、24Mの位相給電タイプの2エレである。
7Mの2エレなんてと諦めていたが、回転半径が6m強と
351−40よりも小さい。少々定価が割高なのだが、
お得意様サービス価格にまけてくれるというので購入した。
(こんな所に社長の人間味が感じられ他のメーカーではあ
りえない。)144と430の八木とDPを降ろしあげた。
マスト径が合わないため、クリエイトのクランプを使用した
所、ブームの止めねじが当たるため、穴位置をあけ直した。
毎度ミニマルチのアンテナ上げるときに思うのだが、テナ
コートを塗るとシールの塗料が剥がれる。細かく汚くな
るので始末が悪い。アンテナ作った後に取るべきなのだろ
うか?351の3m上にあげたところやはりというか、
7Mが干渉する。351−40の給電部のコイルを取り外
すと良好になった。さっそく7で夜CQ出すとI他数局か
ら立ちつづけて呼ばれた。18MのVU7も数回であっさ
りできた、まずDPではありえない経験だ。
なんだかDXerみたいなアンテナレイアウトとなったが
次のコンテストが楽しみだ。VUはトップにX7000を
復帰させあげた。
(上からX7000、CD78Jr、CL6DXZ、
NB42X、TA351−40)
