たけしのコマ大・数学科の第 321 回目。
ビートたけし
問題: 男性三人, 女性三人が横一列に並び記念撮影をするとき, どの女性も自分より背の高い男性が少なくとも一人自分より左側にいるように並ぶ確率を求めよ。
テーマ: 配置ーズ
戸部: イエイ! 私がまだプリップリのギャルだった頃は, 良くこんな double ピースで写真を撮ったものですが, 最近のギャルはどんな感じなんでしょうかね? こんな, こんな感じっすかね? (親指人差し指小指を立て, 手のひらを上に向け前に突き出す感じ) (BGM は今の君はピカピカに光って) (実際のところどうなのかね。 普通にピース (V) を出しているような気がするがね。 ちょっと前はエッグポーズとかいうのが流行っていたけどもう廃れた感じだしね)
講師は中村亨
東大生は松本千慶 (東大農学部 研究員) と杉山文菜 (東大大学院)
杉山の出演率が高いな。 暇なのかな。
写真に撮られる時のお決まりのポーズ。
松本は右手のひらを右頬に当てる。 (タカが歯が痛い時のポーズ?) 頬を隠して小顔効果なのだとか。 丸顔が嫌なのだとか。 たけしが両手でやるとムンクの叫びだとか言っている。
杉山は右手で拳を作って前に出す。 ジョッキを持っている状況だと言う。
木村はフレミングの法則を両手で。 タカがゲッツに近いと。
たけしは葬儀の時にどの写真を使おうかと。 最低でもたけちゃんマンにして欲しいとか。
コマ大の自慢のショット。
アタルは大神の結婚披露宴の写真。 司会は清。
お宮はベネチア映画祭での 「アキレスと亀」 の時の自分の写真。 Interview を受けている所だと言う。
小林: かつらの店 よしだ と書いてある看板の写真。 沖縄にあると言う。 完全に受け狙い。
ダンカン: ハートネット TV 「認知症・脱病院の模索 本人が語る ダンカン」 と書いてある新聞のラテ欄の写真。 ゲストなのに認知症の人扱い。
ここで問題提示。
身長に関しては 男1 > 女1 > 男2 > 女2 > 男3 > 女3 と決まっていることにする。
コマ大: 夏の思い出を作ろう! in お台場。
お台場の浜辺で女の子とグループデート。 楽しい思い出を使い捨てカメラで撮り切るだけ!?
女の子は次の三人。
大原絵美 (26) 趣味 & 特技は水泳と剣道。
松尾由紀 (23) アウトドア。
橘花アリア (23) 作詞作曲。
ところがいつものようにコマ大は四人なので条件に合わない。
一人はカメラマンだと言う。 お宮の肩を叩くダンカン。 じゃんけんの結果カメラマンはダンカンに決定。 (人を呪わば穴二つということか)
最初の一枚から。 男女六人夏物語スタート。
先ずはビーチバレー。 問題と関係なく普通に遊んでいるが, 笛が鳴ったら一列に並んで撮影に入る。
六人の身長は (単位は cm) 小林 178, アリア 174, アタル 172, 松尾由紀 168, お宮 163, 大原絵美 158 (だと思う。 女の子間違ったかも)
ダンカンが水の中に入ってもいいようにと水着に着替えることを提案。 ところがいきなりお宮が水着姿に。 で, その話は終わり。
場所を変えてオープンカフェ。 ここではダンカンが一つのカップで四人が飲むことを提案。 ところが飲んだのはコマ大の四人だけ (お約束)。
その次は観覧車。 と思ったが, 一周十五分の上にこの間全員での撮影は不可能なので中止。 観覧車の前で撮影だけはする。
次はゲームセンター。 小林大原ペアがいい感じ。 アタル松尾ペアもいい感じ。 お宮と橘花ペアもいい感じ。
その後ペットショップ, (ビーナスフォートの) 噴水広場, 湾岸スタジオ屋上とデートは進行。 ペアごとにあちこち見ているが写真撮った。
最後の main event. 男性から女性への告白タイム。 (目的が違うんじゃ?)
アタルは松尾さんに。 「私は嫁がいますが, 新しい家庭を作りたいと, あなたと二人で, 思っております。 お願いします」。 「ごめんなさい」 (そりゃそうだろ)
小林は大原絵美に。 「こう全体で写真撮ったけど, この夏は, two shot でいっぱい写真撮ろう! お願いします」。 「ごめんなさい」
お宮は当然橘花に。 「アリアちゃん」。 ここでダンカンが 「一寸待った〜!」 「司会者だって愛を語る資格がないと言うのか!」 先ずはお宮。 「アリアちゃん。 えー一目逢った時から決めてました。 僕と, 子供と, 嫁, set でお願いします」。 ダンカン。 「アリアさん。 僕は五十四歳で確かに妻子もいます。 だけど, この五十四年間というのは, あなたと会うための simulation だったのです。 お願いします」 アリア 「ごめんなさい」。
誰でもいいからお願いしますとしつこいダンカン。
とにかく 27 枚全部撮り切った。 「どうすればいいんですか」 というダンカン。
ここでコマ大に問題を提示。 現像して答えを出す。 (ところで 27 枚って枚数としてどうなのか。 6! = 720 だから少ないかな?)
Let’s! 配置ーズ! (変な顔をする) (たけしがばれた時の顔だと言う)
(ここで CM)
東大生は計算が進んできた。
たけしは答えを出したようだが, 木村が重複しているんじゃないかと心配している。 検証した結果答えを修正した。
東大生も答を書いている。
たけしが又答を元のものに戻している。
解答:
コマ大: 4/26 = 2/13 (一枚何故か失敗があった)
たけし & 木村: 5/16. 女性の立場になって考えた。 女1 に関しては男1 に対して右か左かなので 1/2. 同様にして考えていくのだが, 女3 では一番左では駄目なので 5/6. (1/2)・(3/4)・(5/6) と出した。
東大生: 7/24. 一番高い女性が全体の中でどの位置に来るかに焦点を当てて考えた。 以下場合分けで計算。
正解: 5/16. たけし, 木村正解。
(ここで CM)
解説: 背の高い方から考えるのがポイント。 低い方から考えるとこんがらかってしまう。
Fibonacci sequence の最初の六項 1, 1, 2, 3, 5, 8 の奇数項だけ符号を変えた六個の数
-1, 1, -2, 3, -5, 8 を一列に並べる時, 左から順に一つ, 二つ, 三つ, 四つ, 五つ, 六つと足した数が, 常に 0 以上となる確率。
これはさっきの問題と同じ。
千載一遇 (せんざいいちぐう)
曇華一現 (どんげいちげん)
(ここで CM)
盲亀浮木 (もうきふぼく) 百年に一度水面に出てくる盲目の亀が, 浮木に開いた穴に入るほどの確率。
曇華一現は三千年に一度咲く花が見られるほどの確率。
千載一遇は千年に一度しか巡り会えない程の確率と言う意味だとか。 だが 「載 (さい)」 という数の単位もある。 それによると 10
47 だという意味だとする人もいる。
賞はたけしに。 (正解したから)
次回の問題: 綱引きで有利なのはどちら?
A 背の高い順
B 背の低い順
(物理学シリーズ)
コマ大からの出題:
一問目: A 前に並ぶ B 後ろに並ぶ
二問目: A 綱の中央に並ぶ B 綱の長さに均等に並ぶ
三問目: A 綱の片側に並ぶ B 綱の両側に交互に並ぶ
四問目はまだ秘密。

(別窓を開かないバナーは右の column の真ん中辺にあります)

0