たけしのコマ大・数学科の秋の特番。
ビートたけし
【リケジョ】皆さんは, こんな言葉をご存知ですか? 「理系女子」 理系の得意な女子という意味で, 雑誌で特集が組まれたり (DIME 4/19 号が sample として挙げられている), 漫画や小説の題材にもなる (「数学ガール」, 「数学女子」 の表紙が映っている) 等, 今や理系女子は注目の的。
「そこで」 今回は, 元祖リケジョタレント菊川怜が史上最強の数学ガールズを引きいて番組に殴り込み。 マス北野率いる, 番組レギュラー東大生たちと熱き火花を散らします。
テーマ: 史上最強のリケジョ達〜コマ大数学ガールズコレクション〜
講師は竹内薫 & 中村亨
東大生はなでしこシスターズ (杉山文菜 農学部三年,
瀬戸山結衣 工学部四年), 花の東大シスターズ (木村美紀 東大大学院, 山田茜 東大経済学部四年), 秒殺シスターズ (衛藤樹, 伊藤理恵, 共に東大医学部六年)。
タカ: 今週は秋の特番でございます。 巷で最近 「リケジョ」 と。 (戸部: 歴女ならぬリケジョと) 女の子たちを 「リケジョ」 と呼ぶらしいですね。 マスはどうでしょう? そういう数学に興味を持つ女の子達が増えてきたというのは。
たけし: いいじゃねぇ。 話が分かり易くて。 結論に対して上手く話を持ってきてくれるから分かり易い。
戸部: 証明してくるみたいな。
タカ: なるほどね。 昔はこんな好き嫌いなかったんですよ? 「え〜っ!」 みたいな女の子をねぇ, 「いただきまーす」 って言ってたんですけど, やっぱりねぇ。
たけし: お前は何言ってるんだ! 馬鹿者。
数学系を勉強してきて良かったなと思うことなど。
たけし: ポヌさんは大学院 (後記博士課程に) 合格して, 博士号になる (?)。
ポヌ: 皆さんのおかげです。
タカ: でもやっぱり数学やって来たからこそね。
ポヌ: そうですね, すごく力になっています。
(以下簡単に)
瀬戸山: ちゃらちゃらした男性にナンパとかされた時に, 理系的に返すと, 直ぐに逃げられる。
タカ: うわ〜これやられたら駄目だ, 俺ら直ぐ逃げちゃう。
杉山: 私は受験の時に, 数学を解くことでストレス発散出来た。 (良く分かるなあこれ) すっきり答えが 「ボン」 と出るので。
タカ: 只, 杉山さん理数系強いけどねえ, 一般教養で一寸, 微妙なところがあるんでね。
杉山: 全体的に微妙ですよね。
山田: 私, この中で唯一文系なんですけど (経済学部)。 歴史とか, 大好きな文学とか経済とか, 読んでる中で, 一寸, 経済とか特に, 数式出てくるときに, さささっと, 計算出来ると, 数学やってて良かったなと思います。
タカ: あの方は確かベテランなんで, そういうことはないですよね?
木村: ありますよいっぱい。 なんか, 喧嘩になった時に, 数学の証明みたいに言うと, 勝てる。
タカ: それ確かにありますよね。 スパって切れますもんね。
伊藤: 食べ物のカロリーの計算とか, あと腎臓の機能の計算とかが, 多分, 数学やってると, ささって出来る気がします。
衛藤: 他人と食事に行った時とかに, 何か面白いこと言ってと言われる時に, 何かその数学の一寸人の知らないようなことを言うと喜ばれます。
タカ: でもへぇって言うことにはなりますよね? (バナッハ・タルスキの逆理とか?)
タカ: (竹内に) 御嬢さんは, これから...。
竹内: いや, うちはリケジョにはしないですよ。
タカ: えっ! 何女にしようと思っているんですか?
竹内: いやでもあの, 理系すごい勉強大変じゃないですか, 時間が大変だから, 一寸可哀想かなと。
タカ: っま, 痴女にさえならなきゃ大丈夫ですよね。
ここでコマ大の面子が 「ららら」 と歌いながら登場。
ダンカン: 特番, いつも我々のこと忘れているじゃないですか。
コマ大: ♪竹内力〜 (一寸意味不明)
ダンカン: 今回特番ということで, 我々, またまた最強の助っ人を連れて参りました。
タカ: 毎回ね, 助っ人を連れて来るのは分かってるんですけれども。
ダンカン: 早速, 呼んじゃいましょうか。 せえの リーダー!
東大工学部卒, 元祖リケジョタレント, 菊川怜登場。
タカ: どうやってお前等, 菊川さんとコンタクトとったの?
ダンカン: 渋谷の飲み屋で。
タカ: 深夜にこういう数学の番組やっているってのはご存知でしたか?
菊川: はい勿論。 そういう時代になったんだなって, もう, 嬉しいです。 数学ってなかなか番組にならなくて, 今まで。 クイズ番組に出ても, 歴史の問題ばっかりで, いつも, こう, 成績悪くて, 本当嬉しいですよ。 そして私ですね, この度, 「菊川怜の数学生活のススメ」 という本を出させていただいたので, マス, 北野先生に (と進呈)。 (タカにどういった内容の本なのかと訊かれて) 数学の, こう, 面白さを分かり易く, 日常生活で役立てるような。
たけし: (本を開きながら) 一回の sex で百二十...
タカ: 何を言い出すんですか (?)
菊川は, 東大生を前にして, 私は先輩なんですよ, と言う。
チーム菊川, 数学ガールズコレクション。
数学 + 青春
数学に賭ける青春なでしこ
AKB が大好きな, 今時高校二年生, 葛西祐美。 今年八月に中国で開催した女子数学五輪日本代表。 金メダル獲得。 志望大学は東大。 「数学発送ゼミナール 1 新装版」 (Springer 日本) をベンチで読んでいる彼女に interview.
カラオケで唄ったりとかは? --- 私はあんまりカラオケ行かないんですよ。 何か一緒に行く人が見つからなくて。 あと, 近所にもなくて, 何か機会がないので。
好きな人は? --- 好きな人は..., 気になっている人はいますよ。 高校生の内は, 彼氏は, 作らない。 あんまりその, 遊び呆けないようにしているので。
今回の意気込みは? --- まあとにかく, 柔軟な発想を持って, 問題をバンバン解いていきたいと思うので, 頑張ります。
才色兼備
番組史上最高美女が東大女子に挑戦状!
ミス FLASH 2011 黒田有彩 (ありさ)。 お茶の水女子大物理学科卒。 しかも, 中学時代 「かけがえにない地球を大切に」 作文コンクールを初め, 有名作文コンクールに多数入選。 因みに応募総数 39,832 点中七名が受賞した最優秀受賞作のタイトルは 「森はなくなった」 (神戸市立鷹取中学校一年と読める)。 「熱血! 平成教育学院 ゲスト杯争奪戦予選会場」 での東大生との浅からぬ因縁。 秒殺シスターズもオーディションで参加していた。 (2008/12/7 の放送の様子が映る)
正真正銘
リアルリケジョ参戦!
東大理学部数学科卒, 日本人女性初国際数学五輪金メダリスト, 「k 会 知の刺激空間」 との表札が映る。 河合塾 K 会講師, 中島さち子。 (黒板に Σ
k=1n k
s の公式を書いている様子) 生徒への interview 中島先生はどんな人? --- 私達の憧れで, 尊敬とか目標とかでもあります。
実は jazz pianist としても活躍中。 愛する jazz と数学の共通点とは? やっぱり jazz っていう世界は答えがないんだけど, 何かその瞬間の答みたいなものを探していくみたいな感じで, そこが凄くやっぱり面白くて, その辺は何か近いものを感じます。 今回の意気込みは? --- 計算間違いするかもしれませんが, えー色々いっぱい考えて楽しんで, 頑張りたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。
以上三人登場。
葛西さんの塾の先生が中島さんだそうだ。
黒田さんは上から 85, 60, 89 の nice body! --- そっちの数字では負けないです。
ダンカンが, たけしをさして, あそこがボスですから, あそこをやっつけちゃえばこっちのものですから, セクシー (攻撃?) 悩殺ボン (?)
黒田, たけしに近づいて, 「負けないぞ〜」。
たけし: 俺は秋葉原か, 馬鹿野郎。
たけしは, この前 CD を出したらしい。 「ビートたけし, 選曲・監修 ジャズコンピレーションアルバム たけしジャズ」
たけし: 自分がジャズ喫茶の時に, かけると, 皆がだせぇって言われた曲集なんだ。 凄い皆無理をしてるんだよ。 本当は聴きたい曲なのに, 皆 jazz 通が集まると, 分かり易い曲を, (ダンカン: コルトレーンとかそういう major なのを聴きたがらないんですかね) 「まあ, こういうのは皆良く聴くんだよ」 って言う。 だけど, その当時から, 皆聴きたかったんだよ。 今出したら喜んじゃってる。
中島: (jazz と数学は) 感覚的に色々なものが見えてくる感じが近いですね。
(お色気に関して) たけしが, ポヌさんのヒップダンス踊られちゃったらもう, 皆いなくなっちゃう。
(ここで CM)
今回の rule の説明:
番組レギュラーチームと数学ガールズチーム二回戦, 全四問で対戦。
一回戦は木村 & 山田 vs. 菊川 & 黒田 と 衛藤 & 伊藤 vs. 中島 & 葛西。
二回戦はたけし & ポヌ vs. 菊川 & 黒田 と 杉山 & 瀬戸山 vs. 中島 & 葛西
全四問で正解の多いチームの勝利。 同点の場合は先生が判定する。
たけし: 高い所に張り付いた方が勝ちとかそういうんじゃないの?
アタル: 違う違う。 フレンドパークですよそれは。
ダンカン: 最後パジェロですよ (とダーツを投げる真似)。
タカ: 皆着替えてないでしょ? 普通に数学で戦って下さい。
戸部: しかも今回, 特番ということで, 何と, 新しいトロフィーを贈呈ということで。 優勝チームにはしかも副賞ということで, 超豪華な素晴らしい賞品が贈られます。
たけし: 何もないぞ, 予算がないんだから。
ダンカン: トロフィーなんですけれどね, 実は見ている方が, 是非うちに作らせてくれというのがありまして。 それでこっそりとプロジェクトチームで制作してたんですけど, その様子を一寸ご覧下さい。
特別企画, 新トロフィーへの道:
ダンカン: コマ大, 特番企画, 新トロフィーを作ろう! (一同拍手)
今までのトロフィーを見せる。 第 183 回佐藤達雄社長 (2010/6/12)。 第 97 回ジョンフン。 (第 238 回の木村夫妻の所までが一寸映る)
新トロフィーを作りたいと申し出た会社があった。
北郷: そんな会社があるんですか! この不景気に。
ダンカン: 「飛んで火にいる」 で乗っちゃいますよ。 (どっちが?) ということで, コマ大のスタッフ, 出演者, 全員で考えた idea の発表! さあでは, デザイン案を, 北郷君, バーッと並べて下さい。
北郷: えっ? 並べて下さいってなんですか?
ダンカン: 前回のロケの最後に, トロフィーの話があるから, デザイン募集してよって, あの出演者スタッフ全員に, 乗り気になって。
北郷: いや, 全然記憶にございません。
ダンカン: 言ったよな?
北郷: 言ってないですよ! 言ったら言ったって, 何か覚えているじゃないですか。 絶対何かの間違いですよ!
スタッフ: 一応, 前回のロケの VTR あるんですけど。
念の為, そのロケ素材を確認。
ダンカン: あと (一つ?) 言い忘れてた。 トロフィーあるじゃない。 優勝の。 あれ是非作ってくれるって会社が名乗りを上げてくれたよ。 で, デザインの事どうしようかって。 我々とかスタッフとかで, 皆で募集して, そん中で, 選ぶっていうのどうでしょうか。
北郷: それがいいですね。 皆の案を僕が集めておいて, 後で出せばいいんですよね?
ダンカン: (じゃあ) 連絡してくれる?
北郷: 勿論します。 皆, 僕に (連絡) 下さいね。 お願いします。
「北郷 完全にクロ」
タカ: やっぱりあいつだ。 本当一番こいついい加減なんだよ。
北郷: 皆さん, 私, 嘘をついておりました。 私, 今思い出しました。 言っちゃった! そう言えば。 今来た!
ダンカン: 結局誰にも言ってないんだ (って言われてないし, アイデアも出してないお前も気づけよ)。
一同: 最低だな。 まずいよ。 (ってそれを聞いていたお前らも, 言ってないこととかアイデアを出してないこととかに責任はないの?)
北郷: 御免なさい。 いやだから, みんなでさ。
ダンカン: じゃあ描こう。 四人でね。 ここで考えよう。 (何故か BGM が展覧会の絵)
ということで, 皆で考え始める。
こうして, 皆で考えた idea を持ってきたのは東京, 大田区の大橋製作所。
開発設計担当 平野佳伸, 営業担当 鈴木祝生の両氏登場。
数楽アート: 回転放物面の objet が映る。
デモで, ふにゃのイラストを機械で取り込んで, 金属板を刻んだプレートを作成。 一同関心。
新トロフィー案のプレゼンタイム。
北郷のものは餃子, 焼き鳥, 鰻が乗っている。 (北野武の大好物らしい)→生物を付けるとやはり長く使えませんので (そりゃそうだ)。
アタルのものはワールドカップ型ということで, 地球儀の下に, コマ大のコマネチシンボルのもの。 出来れば総純金でとの但し書きあり。
お宮のものは吉田 P の頭部のもの→明るい時はいいんでしょうけど夜になると一寸怖い。 お宮: 確かにね。
ダンカンのものはげんこつの上にゴルフクラブと竹刀が X 字に交差していて, その上にゴルフのボールと野球のボールが半々になっていて, その更に上に何故か力士が土俵入りをしているというもの。 「数学は体力だ」 トロフィー。
それぞれにやっぱりいいところあるんですよね。 (お宮のをさして) 結構光ってますから。
これを預からせていただきまして, 持ち帰ってですね。
トロフィーはスタジオで大公開ということで。
たけし: 本当に作ってくれんの?
タカ: 只, 何で, このトロフィーを作ってくれる気になったのか一寸...?
ダンカン: いや, 相当の数学好きらしいですよ
(ここで CM)
一回戦
Q1 n! の値の最後に 0 が 15 個並ぶ最小の整数 n を求めよ。
Q2 正三角形の形の土地を持っていた主人が他界する前に次のような遺言を残した。
長男は全体の 2/3, 次男と妻はそれぞれ 1/6 をもらう。 但し, 同じ形に分けるものとする。
果たしてこの土地をどのように分ければ良いか作図せよ。
中島・葛西 pair はいきなり答を書く。
黒田氏は正三角形を描いている。
答は出たものの, 衛藤さんはおっちょこちょいなので, 電卓を叩いて確認している。
たけしが, 今回には関係ないのだが, 三角形の分割をやっている。
竹内: いい線入ってますけど。
中村: (黒田の背中の close up 画面を見て) 見ているだけでいいですね。
竹内: 図形問題なんかは小さな三角形に分割するとか, 何か戦略が必要ですよね。 (それって殆ど答じゃないのか?) 分けてからは直感ですかね。
たけしが答えが出たかな?
木村が何か閃いたか?
解答:
衛藤, 伊藤: 65. 5 置きに 10 が一つ出来るので 0 が一つ増える。 25 置きに 100 が出来るので, 0 が二つ増えるので, それを順番に考える。
中島, 葛西: 65. 要約すると, 0 が増えるということは 10 の倍数で, 10 の素因数である 2 よりも 5 の方が出現頻度が少ないから [n/5] + [n/5
2] + [n/5
3] + … ([ ] は所謂ガウス記号) を考えれば良い。
正解: 65.
解説: (中村) 省略。 15! を例にとって説明。
解答:
木村, 山田: 正三角形を 36 個の正三角形に分割。 これを 24, 6, 6 の同じ形に分ければいいという所までは分かった。 (が, 時間切れ)
菊川, 黒田: 同様。
たけし: 36 分割で 概略の形を出していた。
正解: 下記 page を参照。
たけし正解? (pt はなし)
解説: 144 個に分割 (一辺を 12 分割)。 長男が 96, 次男と妻が 24 個ずつ。
たけしは形は合っていたのですが 36 分割だったので不正解。
しかし, 中島, 葛西 pair からは尊敬の眼差しを勝ち取る。
現在の成績は 1:1 で同点。
たけし: じゃあスーパーひとし君を。
タカ: スーパーひとし君はありません。 普通のひとし君もありません。
(ここで CM)
第二回戦:
Q3 図 A, B, C の色の付いた部分の面積 S
A, S
B, S
C の大小関係を示せ。
A 二つの同心円で挟まれた部分。 内側の円の接線が外側の円から切り取られる長さが a cm.
B 二つの正方形の重なっている部分。 一つの正方形の中心がもう一方の正方形の頂点。 正方形の一辺が a cm.
C 半径 a cm の円に内接する三角形 (二等辺三角形?) がある。 この三角形の各辺の中点を通る円の面積。
(平成七年度国家公務員一種試験問題だそうである)
Q4
4 | X |
| | 8
64 | |
上の九つの升目に異なる正の自然数を入れる。 そして各行, 各列, 各対角線に並ぶ三つの数字の積が全て同じ値となるように自然数を選ぶものとする。 この時 X の値を求めよ。
(東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻入試問題だそうである)
中島, 葛西 pair は直ぐに答えを出して二人で答合わせをしていた模様。
タカ: 結構長いこと生きてきましたけど, こういう女性と巡り会ったことなかったですからね。
たけしが答えを出した模様。
黒田が答えを出した模様。
杉山, 瀬戸山も答えが出たか。
解答: 共に S
A = S
C > S
B.
説明:
杉山, 瀬戸山: A: 大円の半径を x, 小円の半径を y とする。 S
A = (x
2 - y
2)π. 三平方の定理から (接線の長さを考えると) x
2 - y
2 = (a/2)
2 = a
2/4 だから S
A = a
2π/4. 一方 B は (後で述べるように, 各辺が平行となるように配置した時とそれ以外の時と面積が等しいので, それで考えると) 明らかに a
2/4. 三角形の指定がないので正三角形で考えると小円の半径が a/2 と出るので a
2π/4. 瀬戸山は C が一辺が直径の場合も調べた。
中島, 葛西の C の説明 (解答同じ): 三角形の中点同士を結んで三角形を作ると, これは元の三角形と相似 (相似比は 1/2). しかも, 小さい円はこの小さい三角形の外接円であるから, 外側の円の面積の 1/4.
正解: S
A = S
C > S
B.
解説: B はずらした分が合同な三角形になる。 (その他略)
解答は共に 512.
説明:
菊川, 黒田: 4, 8, 64 が 2 の冪 (最初階乗と言い間違い。 菊川に言われて黒田が累乗と訂正) だから, 指数で見て, 普通の魔法陣からそれを指数に乗せた。
黒田は作り方を覚えていた。
菊川は七個の連立方程式を立てた。 (八個じゃないの?)
たけし, ポヌ: 普通にやると 3276800 (?) というのが掛けた奴になる。 2 の冪で考えると指数は和の魔法陣と同じ (以下略)。
正解: 512.
中村の解説は省略。 (指数法則の説明あり) 2
9 = 2
10/2 = 1024/2 = 512.
(ここで CM)
3:3 で同点。
ここでダンカンが, 竹内に黒田さんの水着の DVD を。
中村: 菊川チームの方が説明が良かった。
竹内: 解答が出たスピード, それから問題の解き方の一般化の部分が, ほんのちょっと差が付いたという印象。
たけし: さっきの三角形の分けんの俺が速かった。 どうなってんの。 (そうだそうだと東大生)
ポヌ: 四番目の問題もこちらの方が一番正しかった。
竹内: exhibition が入っていれば (たけしの方が) 逆転だったんですけれど, 美的なところで行くと, 菊川チームですかね。
ということで数学ガールズの勝利。
タカ: 最初のトロフィーに名前を刻むのが, レギュラーチームでないということで。
たけし: 大橋巨泉のコンペみたいじゃないか, 勝手に名前刻みやがって。
(ここで CM)
大橋製作所の二人がトロフィーを菊川怜に進呈。 (画像は下記 page)
副賞は大橋製作所の数楽アート, z = xy の立体オブジェ。
たけし: 名前は (そこに?) 彫るんだろ? 又足りなくなっちゃうな。
タカ: 又上手な催促の仕方ですね。 (大橋製作所の二人に) 本当に訊きたかったんですけれど, 何故うちの番組の為に, こういったものを?
大橋製作所: やはり, 美しい答には, 美しい数楽アートをプレゼントしたいと思いまして。
一同拍手。
菊川: 何か久し振りに数学の問題解いて, 久し振りにわくわくしました。 何か, この時間内で解く時の, ちょっと興奮する感じ? 久し振りに思い出して, 楽しかったです。
一時間番組だった所為か, 一週お休み。
参考 pages:
シャブリの気になったもの
一番難しかったのは Q2 の図形問題だな。

1