曇り。 今日も暑い。 首が痛いし疲れを感じるがドリンク剤を飲まずに頑張る。
ベランダの所に隣と共用の雨水を流す溝があるのだが, 隣の家の溝には泥がたまっていて水はけが悪く, 雨の後等は何日も水がたまって気分も良くなかった。 それが, 今朝になってみたら, いつの間にか溝がきれいになっていて, 水も流れてなくなっていた。 びっくりした。 多分昨日の昼間辺りに掃除をしたのだろう。 少なくとも四年間は全く掃除がされていなかったのにどういった風の吹きまわしなのだろうか。 大変気になる。 もしかして引っ越す?
いつもの時間に家を出るが, 電車は又 1, 2 分遅れてくる。 混み具合は昨日と同じ。 従って座れない。 バスも一寸遅れてくる。
バスに乗ると, 計算通りバスチケットがつく。 それで思い出したが
先日は 「二週間 (つまり 14 日) バスに乗らないとバスカードに劣る計算」 と書いたが, 週休二日の人が通勤にしか乗らないとすると, ほぼ三週間という計算になるので, かなり誤解を生む表現だったと反省。 更に良く考えてみると, 横浜市内 (つまり一回 210 円の計算) の場合, 五千円境界の所では, 11 日半 (つまり回数にして 23 回) の時はバスポイントが 4430 に達しているので無理してもあと二回乗った方が得になる計算になる。 これは五千円に達したときのバスチケットが 450 円分と, 二回分よりも高いからである。 SUICA, PASMO の SF で乗る時はこの辺を考えに入れないといけない。 そう言えば, バスチケットを翌月に使う時は, 更にその分日数が変わってくるので良く考えて使わないといけない。 結構煩わしいものだ。
午前中は書類作りの仕事にいそしむ。 十時頃一寸晴れたかと思ったらまた曇ってしまう。
不思議な現象に遭遇。 MS Excel 2007 から印刷すると, 良く分からないが余計な線が出る, ところが 2003 から印刷するとそれが出ない。 一体どういうことなのかよく分からない。
ふと思いついて, 会社の PC の update を行う。 一つだけ失敗したが, その他は成功。 特に IE8 に出来たのがいい。 軽くなった気がする。
それにしても, 何故か時計が十五分ほど進んでしまう。 何故なのだろう。 最初から十五分位遅らせて設定すればいいのだろうか。
妻も子育てで疲れているらしい。 一寸苛々している。
世に言う 「カッチーニのアヴェ・マリア」 の作曲者はソ連のウラディミール・ヴァヴィロフで 1970 年頃に作ったものであると知ってびっくり。
右側の検索も, ブログパーツのカーボンオフセット量も自分でやる以外は全然増えていないような気がするのだが, そりゃぁそうだよね。 検索は自分のお気に入りのでやりたいだろうし, カーボンオフセットだって, その気のある人は自分の blog に貼りたいと思うだろうしさ。
☆
この tumblr
いいんだけど, 写真が有名人なんだかそうじゃないんだか, 誰なんだかさっぱり分からない。
それでもいいのかしらん。
☆
3131
ずいぶん変わった欲求もあったものだ。
概算なら Google で 1.70691741 × 10
46 と出てくるし,
31
31 = 31×31
30 = 31×29791
10
だから, 手計算で頑張ってやれば出来ないこともないだろう。
高校の頃だったらきっと対数計算でやるんだろうと思う。
Windows 付属の 「関数電卓」 を使えば, (以下 log は常用対数)
31 log 31 = 31×(1 + log 3.1) ≒ 31×1.4913616938342726796667041001184 ≒ 46.232212508862453069667827103658
だから,
31
31 ≒ 10
46×10
0.232212508862453069667827103658 ≒ 1.7069174130723235958610643028553 × 10
46
となって, Google の電卓機能よりも細かい数値が出せる。
こんなのは高々 47 桁だから, 一寸頑張れば VBA を用いて Microsoft Excel でも計算させられないこともないし, 検索すれば Web 上で多倍超計算させることも出来るだろう (soft を download することなしに)。
因みに 31
31 = 17069174130723235958610643029059314756044734431 であって, JAVA の program で計算させても殆ど瞬時に終わってしまう。 (load の方に時間がかかる)
ありゃ, 上の概算の下四桁は既に間違っているね。
計算誤差かな。 二回近似計算しているしね。
良く考えたら最初から 31 x^y = と打てば良かった。 そしたら 31
31 ≒ 1.7069174130723235958610643029059e+46 で, 末尾まで正しいじゃない。
☆
十二人と交際を
シドニー大学のクリオ・クレスウェル博士によると, 「完璧なパートナー」 を探すなら, 先ずは 12 人と交際をして別れた後に探し始めると良いとアドバイスしている。
複雑な数学的分析から導き出されたこの 「恋愛術」 に従えば, 独身者がパートナーを見つけ出し, 連れ添うことができる確率は 75% だという。
一体どういう分析でその確率になったんだ?
昔, 秋山仁がやっていた 「
皆殺しの数学」 での理論と同じなのか?
多分
これ (ニコ動) らしいけど, 何だか内容は違うっぽい。
☆
瞳の黄金比率
こんなことを日夜考えている人もいるんだねぇ。
ブログパーツがあることにも驚いたよ。
☆
iPhone 爆発
iPod の炎上は多数, iPhone の爆発はフランスで二回らしい。
持っている人は注意してね。
☆
黒い狼
それは犬との混血だったという事実。
一寸びっくり。
☆今時の子供
完結したようなので, link を貼っておく。
子供よりも親が問題だ。
その一
その二
その三
その四
ついでに
バックナンバーを全部読んだが, いやぁ何だか身につまされる。
☆
な〜んだ
オリエント急行って実は現在は二つあったのか。
良く知っている方はまだまだ残っていくんだね。
☆
結婚式の入場曲
ドラゴンクエストのオープニングを使うのはどうかという問題。
女性の方が希望するんなら何でもいいんじゃないの? と思ったら男の方か。
結婚式はやはり女性のものだと思うから, 女性が嫌だったら駄目だね。
女性がこれがいいと思ったら聖飢魔 II だろうが, Queen だろうが Rolling Stones だろうがなんだっていいんじゃないの?
☆
実はそう思っていた
後出しじゃんけんみたいなんだが, 実は僕もそう思っていた。
動画じゃなくて, 記事でいいのがないか探していたがなかったので書かなかったのでした。
☆
Vote match
片仮名で 「ボートマッチ」 と書いてあったから最初何か分からなかったが, 要するにだれに投票するのかの適合度を調べてくれるということだ。
YOMIURI ONLINEにあるボートマッチ
毎日 jp のボートマッチ
共に試してみる価値はあるだろう。
☆
お菓子の家
ヘンゼルとグレーテルではなくて, ヘンデルの家。 (おしい!)
本当はヘンゼルとグレーテルといえば
Engelbert Humperdinck なんですけれどね。
☆
Cockney
いやぁさっぱり分からん。
Whistle and flute は一寸洒落ている。
☆
不思議なサイコロ
これじゃぁ何の目が出たかいちいち計算しなくちゃいけなくて煩わしいね。


0