曇り。 今日も寒い。
目覚めたのが五分遅れ。 その後の行動も当然制約される。 もっと早く起きればいいのは分かっているのだが, 睡眠時間を大量に削るわけにもいかないのでそうもいかない。 大変困ったことだ。 早く楽隠居がしたい。
妻に葉書を投函するように頼まれる。 急いでいたので, うっかり一回ポストの前を通り過ぎ, 慌てて戻る。 手に持っていたのに一体どういうことなのだ。 この辺がけちの付き始め。
電車が何故かいつもより早く到着。 いや, 僕が着くのが遅れていたのかな? いや, そんなことはないと思うが, とにかく早く到着して焦る。 が, 何とか座れる。
電車の中でリュックサックを二つ持っている人がいて驚く。 しかも体の前後に背負っていた。 これだったら, もう一つは鞄にした方が楽だと思うのだが, 持っていなかったのだろうか。 大変気になる。
電車が駅に着いたのが, いつもよりちょっと早かった感じである。 やはり電車の到着が早かったのだと確信する。
今日も駅で急いだ所為なのか眠くて仕方がない。 少し頑張らないと。
ほんの少しの作業で済むと思ったものが, 実は大変な作業だということが判明。 でも何とか頑張ってやる。
ある集団の我侭の所為で, 作業が三十分以上遅れる。 こういう我侭は許されるべきではない。
先日, トイレットペーパーの切り方とかいう話題で書いたと思うが, トイレットペーパーより始末に悪いのがティッシュペーパーだ。 ティッシュペーパーは, 一枚ずつ使い切りなので, 半分とか, 四分の一とかいうのが大変使いにくい。 実際に使用したいのは, 実は 2cm 四方だったりするから始末に困る。 世の中にはトイレットペーパーをティッシュペーパー代わりにする為の holder みたいなものを販売していたりするのだが, うちの妻は, どうもトイレットペーパーをそのように使用するのに大変抵抗があるようなのだ。 以前にそのようにしていたら, ティッシュペーパーに変えられてしまった。 ティッシュペーパーを大量に使うことになって, 大変無駄だと思うのだが, どうなのであろうか。 もっと何か良い方法があったりするのであろうか。 そして普通の人はそんなことは気にしないのであろうか。
危うく録画を忘れそうになる。
☆
出張中
加藤電機製作所の原君! 出張なんかに行ってる場合じゃないぞ。
Web 上ではもう君は有名人だ (笑)。
☆
伏字が気になる
記事の内容よりも
「プログラマーという肩書きを使うのは, 『エグゼクティブアシスタント』 とか 『オフィススペシャリスト』 と呼ばれたい 『セクレタリー』 をそのまま 『セ○○○○○』 と呼ぶようなものだ。 とにかく, もはや政治的にも社会的にも受け入れられないことなのだ」 という。
という部分の伏字の方が気になる。
文字数的には 「セクレタリー」 が当てはまり, それで良さそうなのに, 何故伏字??
☆
幸福の遺伝子
怪しい宗教団体の名前みたいだがそうではない。
楽観的か悲観的かというのが遺伝的に決まっているらしいということ。
こうなると, あんまり環境って影響がないんじゃないかとさえ思えてくるね。
☆
玉置浩二と石原真理子
入籍したので, あちこちの blog で言及されている。
その内容じゃなくて, 気付いたのは, 人によって, 玉置浩二と石原真理子だったり, 石原真理子と玉置浩二だったりと順番がまちまちだということ。
男女の順にするのが普通なのだろうが, それは sexism だということで女男の順にしたのだろうか。
年齢順ではどっちなのかしらん?
調べたら玉置が 50, 石原が 45 だったから, 年齢順だと最初に書いた順番。
出席番号順 (というか辞書式順序) だと, 石原が先かなぁ。
☆
お詫びと訂正
ある site で
文章を「てにおは」レベルで間違えるというのは致命的だと思う。
と書いてあったが, もうそれで既に間違っている。
「てにをは」 だから。
こういう人って 「こんにちわ」 とか書くのかな。
気持ち悪いな。
「こんにちは」 だからね。
☆
どちらが
どちらが汚いか, という問題が立てられるということは, 両者は比較可能だと思われているということだが, 私が思うに, 両者は比較不可能だ。
同じものなら比較出来る。 例えば, 「綿マットの上に爪の削りかすを落とすのと, 鼻くそを落とすのとどちらが汚いか」 とか, 「二日風呂に入らないのと三日風呂に入らないのとどちらが汚いのか」 と訊かれれば答えようもあろう。
でも種類の違うものを比較しようとしても無理。
善いことをするのと, お金儲けをするのとどちらが賢いか, と訊かれても, 設問自体が変だから答えられないのと同じ。
☆
時代錯誤
入試選考ミスというのはまぁやったらいけないとは思うが, それより驚いたのは, 今でも男女別に選考しているということである。
しかもなんで女子の方が九人も少ないわけ?
男 96 人, 女 95 人で 191 人というのなら分かる。
そもそも, どうしてこんな半端な人数なのかも不思議。
とにかく, これは男女差別じゃないの? (逆差別ということもあり得るが, それも含めて)

0