お昼頃目覚める。
新聞を読んで, 食事をして, クイズを解いたりなんかしていたら, 妻は二度寝に入った。
最初は曇っているだけだったが, 段々雨になってくる。
妻が大事にしていたガーベラは, どうやら水のやりすぎで, 元気がなくなったらしい。 妻が調べたところによると, ガーベラというのはあまり水をやらない方がいいそうだ。 逆にジュリアンは水をやった方がいいらしく, ジュリアンと同様にガーベラに水をやったのが失敗だったようだ。
とかく生き物というのは難しい。
四時近くに母から電話あり。 法事の関係。 まだ行ってみないと良く分からない点もある。
クロスワードパズルのヒントで 「劇などを観ることで得られるストレスの解消」 というのがあって, 答は 「カタルシス」 だったのだが, カタルシスは悲劇を見て涙して得られるストレスの解消じゃないんだろうか。 このヒント, 知らない人が見たら誤解を生むのでは。
質問 mail に答えて, net 巡回に時間がかかった。
妻が起きてきて, 雨も上がったので, 買い物に出かける。 窓からストーブをつけているのが見える家がある。 今時, エアコンじゃなくてストーブというのも不思議だ。
家を出る前に
この page で坂本龍一のオケ曲を聴いていたら, 妻が, 二曲を同時に聞いているのかと訊いた。 逆に, 道の途中でパチンコ屋の同時に何曲か流れていたのが, 現代音楽のように聞こえた。 普通の人と, ゲソオタではこのように音の聞き方が違うのか, という感じ。
酒税法が五月から改正だというので, 缶ビールを買う。 CD の安いのを売っていた。 中にビバルディの四季があったので買う。 なつかしのイ・ムジチ合奏団。 ソロがフェリックス・アーヨではなくてロベルト・ミケルッチ (Roberto Michelucci) という violinist だ。 初耳。 家に帰って聴いたところ, 「冬」 の 1st Mvt がもたもたしている印象。
きのこの山, たけのこの里というチョコレート菓子があるが, 僕はきのこの山の方が好きなのだ。 ところが先日妻がそれを勘違いして, たけのこの里の方を買ってきてしまった。 それについて言い訳をしていた。 まあ次回からはきのこの山にして欲しい。 きのこの山の方が軸がぱりぱりしていて美味いと思う。 が, 僕の妹はたけのこの里の方が好きなんだよね。 兄妹でも好きなものは違う。 当然といえば当然か
妻が芍薬の花束を買う。 妻の母親が先日花瓶を持ってきてくれたのだという。 立てば芍薬というが, 芍薬という花を名前を知って初めて見た様な気がする。 大輪の派手な花だ。
近所で guitar の練習をしているようだ。 あまり上手くない。 早く上達してくれ。
晩御飯は鉄火丼だ。 鉄火丼というよりマグロ入りとろろ丼という感じか。 結構沢山食べてお腹が膨れた。 が, 二食目なので, 意外に直ぐに腹が減ってしまう。
TV を見ていたら, 禁止の mark は必ず ○ に \ なのだという。 そのわけは NO という message がこめられているのだと。 だから ○ に / ではないのだという。 そんなこと誰も教えてくれなかったぞ。 でも教えてくれなくても, 仮に逆向きにしてしまっても, 意味が通じないということはないのでいいのではないのか。 抑々, 英語を知らなかったら, どっち向きの斜線でも NO という message は伝わらない。 それに, バスの運転手に質問してみたところ, 20% しか, 斜線の向きを正確に覚えていなかったという。 ということは, 実は NO という message は伝わっていなかったということなのだ。 番組では NO という message だということを覚えていれば間違えないと言っていたが, 実際には伝わっていない message なのだから, 実はどっち向きだって構わないということである。
妻は頭痛がするらしい。 仕事が始まって疲れているのだろうか。 連休中に疲れが取れてくれるといいのだが。

0