2008/5/22 23:42
77回目の日記♪ 普通の日記
今日のネタを紹介する前に、拙者が近所のスーパーである物を見つけたんですが、ある物とは何なのか?
実はお菓子なんですが、名前を見ると一瞬「えっ!?」と疑ってしまうぐらい、面白いんですね
「新選組」ならぬ「新@@@@組」という名前であり、@@@@に当てはまるのが、こちらでございました

そう、「新せんべい組」なんです
キャラが武士っぽくて「えびえもん」と言うんですね
こんなお菓子があったとは知らなかったです
このお菓子は小さめで4袋で1セットになっています
さて、今日のネタを紹介したいと思います
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080522-00000051-yom-soci
奈良時代に聖武天皇が造営した紫香楽宮(しがらきのみや)(742〜745年)があった滋賀県甲賀市の宮町遺跡で出土した木簡に、万葉集に収められた和歌が記されていたことが分かったそうですが、成立過程に対する手かがりに繋がるのかもしれませんね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080522-00000003-agara-l30
梅酒が大好きな拙者にとってイイ記事ですが、紀州辺りで取れる梅は本当にイイですね
ところで、カウンター数がまもなく7000を突破し、現時点で5月分のアクセス数が3000を超えていますので来月も同じぐらいのアクセス数を仮に予想していくと、6月か7月に10000を超えると思います
0
実はお菓子なんですが、名前を見ると一瞬「えっ!?」と疑ってしまうぐらい、面白いんですね

「新選組」ならぬ「新@@@@組」という名前であり、@@@@に当てはまるのが、こちらでございました


そう、「新せんべい組」なんです

キャラが武士っぽくて「えびえもん」と言うんですね

こんなお菓子があったとは知らなかったです

このお菓子は小さめで4袋で1セットになっています

さて、今日のネタを紹介したいと思います

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080522-00000051-yom-soci
奈良時代に聖武天皇が造営した紫香楽宮(しがらきのみや)(742〜745年)があった滋賀県甲賀市の宮町遺跡で出土した木簡に、万葉集に収められた和歌が記されていたことが分かったそうですが、成立過程に対する手かがりに繋がるのかもしれませんね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080522-00000003-agara-l30
梅酒が大好きな拙者にとってイイ記事ですが、紀州辺りで取れる梅は本当にイイですね

ところで、カウンター数がまもなく7000を突破し、現時点で5月分のアクセス数が3000を超えていますので来月も同じぐらいのアクセス数を仮に予想していくと、6月か7月に10000を超えると思います


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ