2011/5/30 22:15
498回目の日記♪ 普通の日記
皆さん、こんばんはヾ(●'`●)ノ
早過ぎる梅雨入り・・・(´・θ・`)
そんなことをぶっ飛ばすことが1つございますヾ(*'ω'*)ノ゙
時々チェックしている、ハコダテ150+で、私のことをバッチリ紹介して頂きました。
その記事がこちらです。
150+のスタッフ・Mさん、紹介して頂きまして誠にありがとうございます♪
さて、今月6月も旅行を実行しますが、行き先は岐阜県です。
先日の函館旅行からの間隔が離れていないので、出来るだけ予算をグッと抑えたいと思っている私です。
その前に・・・もっと嬉しいことがあります。
私がボランティアをやっている福祉作業所の行事でグループ外出というのがあるんですが、上野動物園に行くことになりました。
大人気のパンダを見ることになります❀ヽ(ˉ▿ˉ)ノ❀
それにしても、動物園に行くのはどれぐらいぶりなんだろう。
数えきれないぐらいなのかもしれません。
写真をたくさん撮って、皆さんに紹介しますのでお楽しみに♪
☆余談☆
この度、拙ブログの左側にあるカテゴリーに新しく「函館旅行日記」を設けました。
今後、函館旅行の回数を重ねていくので、函館旅行の報告レポートは「函館旅行日記」に入ります。
それ以外の旅行先での報告レポートは今まで通り、「旅行日記」というカテゴリーに入ります。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
《新選組のバナーをポチして頂けると幸いです。》

にほんブログ村
ランキングのテーマを『幕末・維新』から『新選組』に変更しました。
記事の右下にある拍手を頂いていますが、誠にありがとうございます。
引き続き、拍手ボタンを押して頂けると、ものすごく励みになります。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
2
早過ぎる梅雨入り・・・(´・θ・`)
そんなことをぶっ飛ばすことが1つございますヾ(*'ω'*)ノ゙
時々チェックしている、ハコダテ150+で、私のことをバッチリ紹介して頂きました。
その記事がこちらです。
150+のスタッフ・Mさん、紹介して頂きまして誠にありがとうございます♪
さて、今月6月も旅行を実行しますが、行き先は岐阜県です。
先日の函館旅行からの間隔が離れていないので、出来るだけ予算をグッと抑えたいと思っている私です。
その前に・・・もっと嬉しいことがあります。
私がボランティアをやっている福祉作業所の行事でグループ外出というのがあるんですが、上野動物園に行くことになりました。
大人気のパンダを見ることになります❀ヽ(ˉ▿ˉ)ノ❀
それにしても、動物園に行くのはどれぐらいぶりなんだろう。
数えきれないぐらいなのかもしれません。
写真をたくさん撮って、皆さんに紹介しますのでお楽しみに♪
☆余談☆
この度、拙ブログの左側にあるカテゴリーに新しく「函館旅行日記」を設けました。
今後、函館旅行の回数を重ねていくので、函館旅行の報告レポートは「函館旅行日記」に入ります。
それ以外の旅行先での報告レポートは今まで通り、「旅行日記」というカテゴリーに入ります。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
《新選組のバナーをポチして頂けると幸いです。》

にほんブログ村
ランキングのテーマを『幕末・維新』から『新選組』に変更しました。
記事の右下にある拍手を頂いていますが、誠にありがとうございます。
引き続き、拍手ボタンを押して頂けると、ものすごく励みになります。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

2011/5/29 12:30
2011年5月20日〜5月22日 in函館 その3 函館旅行日記
【前回の続きです。】
《5月22日(日) 最終日》
ホテルをチェックアウトした後、行啓通りに向かいました。
肌寒さに耐えながら、音楽パレード&白兵戦が始まるのを待っていました。
空を見上げてみると、きれいな彩雲を見かけました。
音楽パレード鑑賞後、白兵戦の時間がやってきました。




よーく見ていると、駒ケ嶺さんが白兵戦に参加している!

土方歳三役の男性が登場!

土方歳三と官軍大将とが対峙する!

五稜郭公園特設ステージ会場に移動して、セレモニーが実行されました。
今回のお土産の一部を紹介します♪


函館空港内の売店で見つけたのが「ヒジカタ君」の新しいグッズ。
以前より増えていてビックリしました。
今まではわざわざ西部地区にある明治館まで買いに行ったのに、函館空港で買えることができることが分かり、それが嬉しくてたまりませんでした。
今後、新しい商品が増えることを願っています。
こうして、11回目の函館旅行が終わってしまいました。
【11回目の函館旅行の報告レポート 完】
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
《新選組のバナーをポチして頂けると幸いです。》

にほんブログ村
ランキングのテーマを『幕末・維新』から『新選組』に変更しました。
記事の右下にある拍手を頂いていますが、誠にありがとうございます。
引き続き、拍手ボタンを押して頂けると、ものすごく励みになります。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
5
《5月22日(日) 最終日》
ホテルをチェックアウトした後、行啓通りに向かいました。
肌寒さに耐えながら、音楽パレード&白兵戦が始まるのを待っていました。
空を見上げてみると、きれいな彩雲を見かけました。
音楽パレード鑑賞後、白兵戦の時間がやってきました。




よーく見ていると、駒ケ嶺さんが白兵戦に参加している!

土方歳三役の男性が登場!

土方歳三と官軍大将とが対峙する!

五稜郭公園特設ステージ会場に移動して、セレモニーが実行されました。
今回のお土産の一部を紹介します♪


函館空港内の売店で見つけたのが「ヒジカタ君」の新しいグッズ。
以前より増えていてビックリしました。
今まではわざわざ西部地区にある明治館まで買いに行ったのに、函館空港で買えることができることが分かり、それが嬉しくてたまりませんでした。
今後、新しい商品が増えることを願っています。
こうして、11回目の函館旅行が終わってしまいました。
【11回目の函館旅行の報告レポート 完】
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
《新選組のバナーをポチして頂けると幸いです。》

にほんブログ村
ランキングのテーマを『幕末・維新』から『新選組』に変更しました。
記事の右下にある拍手を頂いていますが、誠にありがとうございます。
引き続き、拍手ボタンを押して頂けると、ものすごく励みになります。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

2011/5/27 19:40
2011年5月20日〜5月22日 in函館 その2 函館旅行日記
【前回記事の続きでございます。】
《5月21日(土) 2日目》
早めに五稜郭タワー(五タワ)内にあるアトリウムにやって来ました。
ウロウロしていると、岡山新選組準備会の本多さんの奥様に声をかけられました。
奥様とは今回が初対面でしたが、とても気さくな方でした。
その後、函館在住のNさんと再会しました。

そして、恒例の土方歳三コンテストが始まりました。
トップバッターは私が所属する北海道新選組同好会(北新会)に新規会員として入会したKさん。
昨年に続いて2回目の出場ということですが、昨年も見ていたのにお名前を聞くまではなかなか思い出せなかったのです。


その後、岡山新選組準備会の本多さんが登場しました。


それだけではなく、毎回ネタに走る出場者がいるのですが、今回もいらっしゃいました。

よーく見ると、渡部陽一さんのマスクを被ってカメラを持ちながら、箱館戦争に同行している!!
かなりの大爆笑が起こりました。

さあ、結果発表です。
(中央) 優勝者
札幌市 駒ケ嶺智史さん
(右) 準優勝者
千歳市 森澤芳浩さん
(左) 五稜郭祭賞
岡山市 本多宏之さん

夜になって、昨年に続いて今年もレセプションに参加しました。
今年は北新会の代表代理として私とKさん合わせて2名で出席しました。
それ以外にKさんの奥様、岡山新選組準備会のHさんとその奥様、函館在住のNさんも合わせて出席しました。
フリー紹介タイムがやってきて、Kさんが北新会のことやイベント告知などを述べ、チラシ50部を配り切ることができました。
《その3につづく。》
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
《新選組のバナーをポチして頂けると幸いです。》

にほんブログ村
ランキングのテーマを『幕末・維新』から『新選組』に変更しました。
記事の右下にある拍手を頂いていますが、誠にありがとうございます。
引き続き、拍手ボタンを押して頂けると、ものすごく励みになります。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
5
《5月21日(土) 2日目》
早めに五稜郭タワー(五タワ)内にあるアトリウムにやって来ました。
ウロウロしていると、岡山新選組準備会の本多さんの奥様に声をかけられました。
奥様とは今回が初対面でしたが、とても気さくな方でした。
その後、函館在住のNさんと再会しました。

そして、恒例の土方歳三コンテストが始まりました。
トップバッターは私が所属する北海道新選組同好会(北新会)に新規会員として入会したKさん。
昨年に続いて2回目の出場ということですが、昨年も見ていたのにお名前を聞くまではなかなか思い出せなかったのです。


その後、岡山新選組準備会の本多さんが登場しました。


それだけではなく、毎回ネタに走る出場者がいるのですが、今回もいらっしゃいました。

よーく見ると、渡部陽一さんのマスクを被ってカメラを持ちながら、箱館戦争に同行している!!
かなりの大爆笑が起こりました。

さあ、結果発表です。
(中央) 優勝者
札幌市 駒ケ嶺智史さん
(右) 準優勝者
千歳市 森澤芳浩さん
(左) 五稜郭祭賞
岡山市 本多宏之さん

夜になって、昨年に続いて今年もレセプションに参加しました。
今年は北新会の代表代理として私とKさん合わせて2名で出席しました。
それ以外にKさんの奥様、岡山新選組準備会のHさんとその奥様、函館在住のNさんも合わせて出席しました。
フリー紹介タイムがやってきて、Kさんが北新会のことやイベント告知などを述べ、チラシ50部を配り切ることができました。
《その3につづく。》
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
《新選組のバナーをポチして頂けると幸いです。》

にほんブログ村
ランキングのテーマを『幕末・維新』から『新選組』に変更しました。
記事の右下にある拍手を頂いていますが、誠にありがとうございます。
引き続き、拍手ボタンを押して頂けると、ものすごく励みになります。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

2011/5/25 16:15
2011年5月20日〜5月22日 in函館 その1 函館旅行日記
皆様、お待たせしました♪
先日、11回目の函館旅行のことをこの記事より数回にわたって紹介します。
《5月20日(金) 1日目》
夕方に函館空港に到着し、ロビーで待っていた方が2名。
1人目は函館在住のミカエルさん。
以前から時々、ミカエルさんのブログに書き込んでおり、いつかお会いしたいなと思っていたのですが、なかなか都合が合わず、今回やっとお会いすることができました。
クッキーとレア物のファイルを頂きました。
2人目はハコダテ150+のスタッフMさん。
ハコダテ150+はハコダテ150に続いて2代目となり、函館市内や道南でのさまざまなことを発信するサイトです。
私はハコダテ150の時から時々、閲覧しています。
以前に青センでの一大イベントの時にMさんをお見かけしたんですが、忙しそうにしていてお声をかけるような状況ではなかったんですね。
しばらくして、ツイッターでよくお話をするようになりました。
そして、今回やっと直接お会いすることができました。
まず、Mさんと共に向かった先は函館市中島町にある中島れんばいふれあいセンター。
(名称が長いので、略語は中れんセンにしとこうかな?)

その中で何やら音楽が聞こえてきました。
すると、演奏が始まっていました。
演奏していたのは、トラベリング・バンド ひのき屋というグループのメンバーたちでした。

それぞれが違う楽器を使いながら演奏しており、すごく楽しめます♪
その後、ちょこっとだけ史跡巡りをしました。
五稜郭より少し北に位置する四稜郭に行きました。
私は2度目ですが、Mさんは初めてでした。



ちょうど日没時間だったので、夜景でも見ようと思い始め、陣川温泉より奥の方にある高台に向かいました。
少し雲が多く見えにくかったですが、高台から降りると見えていました。
だったら、もうちょっと粘れば良かったかなあ〜。
そして、夜になり、向かったのは亀田八幡宮。


ここに箱館戦争の時の銃弾跡があるということで、探してみました。
しかし、あまりにも暗すぎてさっぱり・・・だったので今度、リベンジします。
日中に確認しないといけないなと思いました。
最後に、やきとり弁当が食べたくなって来たので、はせがわストア(はせスト)へ!
塩ダレ味を選び、泊まったホテルの部屋でモグモグ食べました♪

《その2に続く》
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
《新選組のバナーをポチして頂けると幸いです。》

にほんブログ村
ランキングのテーマを『幕末・維新』から『新選組』に変更しました。
記事の右下にある拍手を頂いていますが、誠にありがとうございます。
引き続き、拍手ボタンを押して頂けると、ものすごく励みになります。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
8
先日、11回目の函館旅行のことをこの記事より数回にわたって紹介します。
《5月20日(金) 1日目》
夕方に函館空港に到着し、ロビーで待っていた方が2名。
1人目は函館在住のミカエルさん。
以前から時々、ミカエルさんのブログに書き込んでおり、いつかお会いしたいなと思っていたのですが、なかなか都合が合わず、今回やっとお会いすることができました。
クッキーとレア物のファイルを頂きました。
2人目はハコダテ150+のスタッフMさん。
ハコダテ150+はハコダテ150に続いて2代目となり、函館市内や道南でのさまざまなことを発信するサイトです。
私はハコダテ150の時から時々、閲覧しています。
以前に青センでの一大イベントの時にMさんをお見かけしたんですが、忙しそうにしていてお声をかけるような状況ではなかったんですね。
しばらくして、ツイッターでよくお話をするようになりました。
そして、今回やっと直接お会いすることができました。
まず、Mさんと共に向かった先は函館市中島町にある中島れんばいふれあいセンター。
(名称が長いので、略語は中れんセンにしとこうかな?)

その中で何やら音楽が聞こえてきました。
すると、演奏が始まっていました。
演奏していたのは、トラベリング・バンド ひのき屋というグループのメンバーたちでした。

それぞれが違う楽器を使いながら演奏しており、すごく楽しめます♪
その後、ちょこっとだけ史跡巡りをしました。
五稜郭より少し北に位置する四稜郭に行きました。
私は2度目ですが、Mさんは初めてでした。



ちょうど日没時間だったので、夜景でも見ようと思い始め、陣川温泉より奥の方にある高台に向かいました。
少し雲が多く見えにくかったですが、高台から降りると見えていました。
だったら、もうちょっと粘れば良かったかなあ〜。
そして、夜になり、向かったのは亀田八幡宮。


ここに箱館戦争の時の銃弾跡があるということで、探してみました。
しかし、あまりにも暗すぎてさっぱり・・・だったので今度、リベンジします。
日中に確認しないといけないなと思いました。
最後に、やきとり弁当が食べたくなって来たので、はせがわストア(はせスト)へ!
塩ダレ味を選び、泊まったホテルの部屋でモグモグ食べました♪

《その2に続く》
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
《新選組のバナーをポチして頂けると幸いです。》

にほんブログ村
ランキングのテーマを『幕末・維新』から『新選組』に変更しました。
記事の右下にある拍手を頂いていますが、誠にありがとうございます。
引き続き、拍手ボタンを押して頂けると、ものすごく励みになります。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

2011/5/17 15:10
497回目の日記♪ 普通の日記
皆さん、こんにちは( ・Θ・)ノ
いつもとかわらず、忙しく楽しく過ごしている私です。
さて、今週末に行われる五稜郭祭に合わせて、20日〜22日の2泊3日でに11回目の函館に行ってきます♪
振り返ってみれば、この9年で11回(今週末を含めて)も来函しておりますが、まだ通過点に過ぎません。
だんだん、ハコダテ通になってきており、かなり重症になってきたのかも〜(笑)
ううん、もう重症になっているのかも〜(笑)
北海道新選組同好会(北新会)の会員でもあるので、1人でも多くの方々に知って頂きたい気持ちも十分にあります。
ささやかな宣伝ではありますが、今年7月30日(土)に札幌市民ホールで北海道新選組同好会活動報告会を実施します。
日時:2011年7月30日(土)
場所:札幌市民ホール 第三会議室
時間:朝10時〜15時
参加費:無料
交通方法:札幌駅から地下鉄で東西線大通駅・南北線大通駅・東豊線大通駅で下車し、31番出口正面。
最新情報はこちらでご確認頂けると幸いです。
北海道新選組同好会のホームページ
北海道新選組同好会のブログ
北海道在住の方はもちろん、道外在住の方もご都合がよろしければ、ぜひ来て頂けると幸いです。
パネル展示や会員たちとのフリートークなど、皆様に楽しんで頂けるように少しずつ準備を進めております。
なお、私は開催前日に札幌入りして、当日にお手伝いをしたいと考えております。
1人でも多くの方がいらっしゃることを楽しみにしております。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
《新選組のバナーをポチして頂けると幸いです。》

にほんブログ村
ランキングのテーマを『幕末・維新』から『新選組』に変更しました。
記事の右下にある拍手を頂いていますが、誠にありがとうございます。
引き続き、拍手ボタンを押して頂けると、ものすごく励みになります。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
3
いつもとかわらず、忙しく楽しく過ごしている私です。
さて、今週末に行われる五稜郭祭に合わせて、20日〜22日の2泊3日でに11回目の函館に行ってきます♪
振り返ってみれば、この9年で11回(今週末を含めて)も来函しておりますが、まだ通過点に過ぎません。
だんだん、ハコダテ通になってきており、かなり重症になってきたのかも〜(笑)
ううん、もう重症になっているのかも〜(笑)
北海道新選組同好会(北新会)の会員でもあるので、1人でも多くの方々に知って頂きたい気持ちも十分にあります。
ささやかな宣伝ではありますが、今年7月30日(土)に札幌市民ホールで北海道新選組同好会活動報告会を実施します。
日時:2011年7月30日(土)
場所:札幌市民ホール 第三会議室
時間:朝10時〜15時
参加費:無料
交通方法:札幌駅から地下鉄で東西線大通駅・南北線大通駅・東豊線大通駅で下車し、31番出口正面。
最新情報はこちらでご確認頂けると幸いです。
北海道新選組同好会のホームページ
北海道新選組同好会のブログ
北海道在住の方はもちろん、道外在住の方もご都合がよろしければ、ぜひ来て頂けると幸いです。
パネル展示や会員たちとのフリートークなど、皆様に楽しんで頂けるように少しずつ準備を進めております。
なお、私は開催前日に札幌入りして、当日にお手伝いをしたいと考えております。
1人でも多くの方がいらっしゃることを楽しみにしております。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
《新選組のバナーをポチして頂けると幸いです。》

にほんブログ村
ランキングのテーマを『幕末・維新』から『新選組』に変更しました。
記事の右下にある拍手を頂いていますが、誠にありがとうございます。
引き続き、拍手ボタンを押して頂けると、ものすごく励みになります。
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
