BoiBoi飛行会が終わってから、”のんびり飛行会”に向けて壊れたスピードカナード機を修理、推力UPのためプロペラを7吋2枚のクロスペラ作ったり(別途リストUP)していたが、Netで見つけた下記のデコパネ機F−22を作り”のんびり飛行会”に持っていこうと思い至急作り出した、途中昨年”のんびり飛行会”で景品で貰ったバルサキット97式艦上攻撃機を作っていたので日にちがなくなりデコパネは不眠不休?で作る事になる。
だいたい形が出来たところで問題発見、スケール観からプツシヤーのペラが水平尾翼にあたるためモーターが其れなりに後ろになりその分エレベターの動きに問題がある(モーターが水平安定板エレベーターと一体のため)。
モーターの重さのためリンケージのがた、ホーン穴がた、ホーンのネジレ、サーボのギヤーの遊び、ガタをもろに受け、プロポの操作無しでエレベターが上下に10度以上?がたつく
(エレベターは機が正常位で10度ぐらいダウン状態、背面で同じく10度ぐらいUPになる)水平安定板を切り込みモーターを前進、少しでもヒンジに近づけた。
かなりガタが無くなったが、なおリンケージのグレードUPをする(サーボギャーのガタはどうにもならない)
Netで見つけた面白い飛びをするF−22です参考に
http://www.rcsuperpowers.com/videos/F-22Raptor_high.wmv


0