ついにスマホデビューを果たしました。
私が長年使用しているdocomoの携帯電話いわゆる3Gガラケーが2026年で通話できなくなるそうです。
電池の持ちが悪くなったとはいえ、通話とメール機能しか使っていないので2026年までガラケーを使い続けようと思い、docomoからスマホにしませんかという電話やパンフレット送付の甘い誘惑にも負けず、ガラケーを使い続けていました。(笑)
ところが、初心者向け「らくらくスマホ」で撮影した画像を見る機会があって、ガラケー内蔵カメラとのクオリティー差に驚愕。
また、様々な便利なスマホのアプリを知人が使いこなしているのを見るうち、一番安い「らくらくスマホ」にしてもいいかなあと考え始めた途端、docomoからの誘惑電話が着信。あら、とってもいいタイミング。
早速電話のお兄さんにショップ訪問の予約をしてもらい、3月22日(月)にdocomoショップを訪問。
2020年11月に発売されたばかりの高性能5Gスマホでも、機種代金0円キャンペーン中とのセールストークに負け、3Gからいきなり5Gになっちゃいました。(笑)
iP210326
左が2008年に購入し、これまで使っていたPanasonic 705iμです。
大きさ109mm×50mm×10mm、重さ98g。二つ折りにしても薄くてとてもコンパクト。
右が今回購入したGalaxy SC-54Aです。
大きさ159mm×74mm×8.8mm、重さ189g、液晶パネルは6.5インチ。内蔵カメラは何と4眼です。重さはほぼ2倍。(付属品のクリアケースを付けると213g。)
通信データ容量を最低限にして契約。それでも、らくらくスマホより少し維持費が高くなります。
docomoは、アハモフック営業などで不信感がありますが、しばらく様子見です。
iP210326
ガラケーさん、13年間ありがとう。
次回のブログ記事は 【 スマホで天体撮影に初挑戦 】の予定です。