1月27日(月)夕方の札幌は晴れました。
前日に昼間の金星を見たせいか、製作中の口径40cm反射望遠鏡の主鏡セルの構造がまとまってきたことや、1月23日(木)に退院した母の体調も比較的いいようなので、自宅から30kmほど車を走らせ、石狩方面へ短時間の遠征をすることにしました。
石狩方面の海辺の高台に到着したのは17時30分ごろ。
月齢2.2の三日月と金星が夕焼けに映えていました。
91280671
露出1.3秒、絞りF1.9、感度ISO400、17時48分に撮影。
右下の明かりは、小樽方面のスキー場の照明です。
91280685
露出5秒、絞りF2.0、感度ISO800、18時22分に撮影。
画面の下は石狩湾の海水面です。
薄いモヤがあるせいで、三日月が地平線に近づくにつれ、どんどん赤っぽく減光してきました。
91280709
露出8秒、絞りF2.0、感度ISO800、18時34分に撮影。
ところで、減光中のオリオン座α星ベテルギュースの光度を裸眼で目測してみました。
オリオン座γ星ベラトリックス(1.6等級)とほぼ同じ明るさか、時々少しだけ暗く感じたことから、1.7等級と目測しました。
気温はマイナス5度。18時40分に現地を撤収。19時40分に帰宅。
夕飯は母のお手製のカレーでした。