宮古島観測所の応急修繕が4月26日(金)に終わり、翌27日(土)は宮古島本島と橋で繋がっている来間島の状況視察にKさんと出かけました。
最近の来間島は、コテージなどの建設ラッシュが続いています。
でも、浜辺の様子は昔と同じ。開発が進んでも昔ながらの来間島風情がなくなりませんように。
iP190427
来間島の西側にあるムスヌン浜です。
ここは日没が綺麗に見える場所。しかし、今日は雲が多く夕日を見るのが無理そうです。
iP190427
来間島の喫茶パニパニで休憩。
ここの看板犬? 名前を聞くのを忘れました。
iP190427
宮古島本島に戻り、前浜の様子です。曇っていて、少し肌寒い感じ。
9年前、宮古島に半年間滞在中は、この前浜でよく泳いだものです。
昼ごろにKさんを宮古空港まで送り、観測所は私1人になりました。
91190095
観測室内を清掃し、屋根を開いて記念撮影。
宮古島観測所ができたのは2005年。今年2019年で15年目を迎えました。
4月27日の宮古島はドン曇り。夕飯前後には小雨が降ってきました。
それでも21時ごろに少し晴れて、15分ほど星を見ることができたのはラッキーです。
91190102
すぐに曇ってしまったので、記念撮影して撤収。
今回の宮古島訪問には、コリメート撮影用のアダプターを持ってきておらず、天体画像を写せなかったのが残念です。
さて、本日4月28日(日)は宮古島を去る日。
深夜2時半ごろに札幌は震度3の地震があったとニュースで報じられ、自宅の様子が気になります。これからパッキングし、自宅に帰る準備をします。