★星空日記コリメート風★
★ 星の話題や旅の話などの日記風ブログです ★
ブログ開設2010年3月 10年継続後の2020年3月にブログ閉鎖予定
By HIRAI Sapporo, Hokkaido, Japan
最近の記事
12/11
2019年12月9日の月と金星
12/9
接眼部固定金具の製作その2
12/7
接眼部固定金具の製作その1
12/5
40cm反射望遠鏡の接眼部
12/3
冬靴を買いました
12/2
ドリップコーヒー
12/1
銭湯、マッサージ、研修、ステーキ
11/30
宮古島から札幌へ
11/29
宮古島観測所の屋根修繕その3
11/28
宮古島観測所の屋根修繕その2
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
天体の記事 (751)
重星・連星 (59)
40cm反射望遠鏡 (17)
望遠鏡昇降支柱 (28)
30D赤道儀 (17)
観察器材の記事 (149)
反射鏡研磨 (26)
双眼鏡・双眼望遠鏡 (11)
観測室の改修 (27)
滝野観測所 (4)
札幌市天文台 (13)
天文指導員 (121)
札幌市青少年科学館 (38)
アストロカー (9)
星座早見盤 (12)
2016ハワイ旅行 (9)
2012豪州皆既日食 (22)
日食・月食 (6)
オーストラリア星見旅行 (35)
旅行の記事 (246)
鉄道の記事 (34)
北海道フリーパス (10)
エジプト旅行 (26)
中国旅行 (8)
沖縄県宮古島 (73)
岩手県宮古市 (12)
その他の記事 (501)
リンク用記事 (1)
2017年北米皆既日食 (8)
音楽記事 (31)
過去ログ
2019年
1月(19)
2月(16)
3月(23)
4月(29)
5月(20)
6月(22)
7月(31)
8月(20)
9月(20)
10月(28)
11月(26)
12月(7)
2018年
1月(11)
2月(13)
3月(16)
4月(20)
5月(19)
6月(8)
7月(12)
8月(7)
9月(16)
10月(24)
11月(7)
12月(11)
2017年
1月(17)
2月(14)
3月(16)
4月(5)
6月(4)
7月(13)
8月(17)
9月(18)
10月(16)
11月(22)
12月(4)
2016年
1月(17)
2月(15)
3月(16)
4月(15)
5月(21)
6月(25)
7月(23)
8月(18)
9月(20)
10月(17)
11月(15)
12月(17)
2015年
1月(17)
2月(15)
3月(17)
4月(17)
5月(16)
6月(23)
7月(19)
8月(20)
9月(24)
10月(22)
11月(20)
12月(17)
2014年
1月(16)
2月(14)
3月(16)
4月(17)
5月(20)
6月(19)
7月(20)
8月(20)
9月(18)
10月(17)
11月(15)
12月(18)
2013年
1月(17)
2月(15)
3月(27)
4月(17)
5月(16)
6月(18)
7月(22)
8月(24)
9月(15)
10月(16)
11月(17)
12月(18)
2012年
1月(24)
2月(23)
3月(29)
4月(30)
5月(22)
6月(28)
7月(32)
8月(32)
9月(30)
10月(31)
11月(16)
12月(31)
2011年
1月(4)
2月(6)
3月(28)
4月(35)
5月(37)
6月(35)
7月(26)
8月(20)
9月(22)
10月(23)
11月(23)
12月(20)
2010年
3月(7)
4月(20)
5月(16)
6月(37)
7月(45)
8月(53)
9月(37)
10月(25)
11月(5)
12月(3)
最近のコメント
10/2
Hanakoさん、来年は…
on
天文指導員有志の合宿(4)
10/2
来年はもっと高く飛…
on
天文指導員有志の合宿(4)
9/30
Hanakoさん、星がい…
on
天文指導員有志の合宿(2)
9/30
楽しかったですね!…
on
天文指導員有志の合宿(2)
ブログサービス
Powered by
2018/6/23 6:00
「宮古島でBBQ」
沖縄県宮古島
6月21日に宮古島在住の知人がBBQ宴会を開いてくれました。
91100593T
19時から母屋と観測室の間にある庭で乾杯〜。KAZさんは外出中で写っていません。
91100594
大人が飲んでいる間、子供たちには宮古島観測所の口径50cm反射望遠鏡で月や星を見てもらいました。
なお、ブログへの顔出しは皆さんから承諾済み。
91100600
暗くなっても宴会は続きます。暗い中で子供たちはキャッチボールなどで元気に遊んでいました。
21時で御開きに。宮古島の熱い皆さん、ありがとう!
投稿者: ひらい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/6/22 6:00
「土星の衛星を撮影」
天体の記事
前回のブログ記事
【 宮古島の観光 】
からの続きです。
宮古島に来た最大の目的は、大気の揺れが少ない宮古島で天体を見ることでした。
91100603
宮古島天体観測所に設置している口径50cm反射望遠鏡です。
91100585
2018年6月21日0時04分にコリメート撮影した土星の衛星です。
露出2秒、感度ISO1600、コンデジLX7の焦点距離70mm相当。
91100585T
文字を入れてみました。
ミマスは13等級と暗いうえ土星本体に近いため、私は口径15cmクラスの望遠鏡では見たことがありませんが、口径50cmだと比較的簡単に見ることができました。
投稿者: ひらい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/6/21 6:00
「宮古島の観光」
沖縄県宮古島
前回のブログ記事
【 車庫のシャッター動かず 】
からの続きです。
憧れのクラウンを私が運転し、夢作さんご夫妻とKAZさんの4人で宮古島の観光に出発です。
91100568
宮古島から橋で渡れる栗間島の長崎浜で海を撮影する夢作さんとKAZさん。
iP080622
栗間島の展望台から栗間大橋を撮影。
iP080622
前浜から栗間大橋を撮影。
この他、東平安名岬などを観光しました。
91100569
観測所の母屋に戻り3人で記念撮影。
夢作さんの奥様に撮影していただきました。
この続きは
【 土星の衛星を撮影 】
をご覧ください。
投稿者: ひらい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
|
《前のページ
|
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”