★星空日記コリメート風★
★ 星の話題や旅の話などの日記風ブログです ★
ブログ開設2010年3月 10年継続後の2020年3月にブログ閉鎖予定
By HIRAI Sapporo, Hokkaido, Japan
最近の記事
12/9
接眼部固定金具の製作その2
12/7
接眼部固定金具の製作その1
12/5
40cm反射望遠鏡の接眼部
12/3
冬靴を買いました
12/2
ドリップコーヒー
12/1
銭湯、マッサージ、研修、ステーキ
11/30
宮古島から札幌へ
11/29
宮古島観測所の屋根修繕その3
11/28
宮古島観測所の屋根修繕その2
11/27
宮古島観測所の屋根修繕その1
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
天体の記事 (750)
重星・連星 (59)
40cm反射望遠鏡 (17)
望遠鏡昇降支柱 (28)
30D赤道儀 (17)
観察器材の記事 (149)
反射鏡研磨 (26)
双眼鏡・双眼望遠鏡 (11)
観測室の改修 (27)
滝野観測所 (4)
札幌市天文台 (13)
天文指導員 (121)
札幌市青少年科学館 (38)
アストロカー (9)
星座早見盤 (12)
2016ハワイ旅行 (9)
2012豪州皆既日食 (22)
日食・月食 (6)
オーストラリア星見旅行 (35)
旅行の記事 (246)
鉄道の記事 (34)
北海道フリーパス (10)
エジプト旅行 (26)
中国旅行 (8)
沖縄県宮古島 (73)
岩手県宮古市 (12)
その他の記事 (501)
リンク用記事 (1)
2017年北米皆既日食 (8)
音楽記事 (31)
過去ログ
2019年
1月(19)
2月(16)
3月(23)
4月(29)
5月(20)
6月(22)
7月(31)
8月(20)
9月(20)
10月(28)
11月(26)
12月(6)
2018年
1月(11)
2月(13)
3月(16)
4月(20)
5月(19)
6月(8)
7月(12)
8月(7)
9月(16)
10月(24)
11月(7)
12月(11)
2017年
1月(17)
2月(14)
3月(16)
4月(5)
6月(4)
7月(13)
8月(17)
9月(18)
10月(16)
11月(22)
12月(4)
2016年
1月(17)
2月(15)
3月(16)
4月(15)
5月(21)
6月(25)
7月(23)
8月(18)
9月(20)
10月(17)
11月(15)
12月(17)
2015年
1月(17)
2月(15)
3月(17)
4月(17)
5月(16)
6月(23)
7月(19)
8月(20)
9月(24)
10月(22)
11月(20)
12月(17)
2014年
1月(16)
2月(14)
3月(16)
4月(17)
5月(20)
6月(19)
7月(20)
8月(20)
9月(18)
10月(17)
11月(15)
12月(18)
2013年
1月(17)
2月(15)
3月(27)
4月(17)
5月(16)
6月(18)
7月(22)
8月(24)
9月(15)
10月(16)
11月(17)
12月(18)
2012年
1月(24)
2月(23)
3月(29)
4月(30)
5月(22)
6月(28)
7月(32)
8月(32)
9月(30)
10月(31)
11月(16)
12月(31)
2011年
1月(4)
2月(6)
3月(28)
4月(35)
5月(37)
6月(35)
7月(26)
8月(20)
9月(22)
10月(23)
11月(23)
12月(20)
2010年
3月(7)
4月(20)
5月(16)
6月(37)
7月(45)
8月(53)
9月(37)
10月(25)
11月(5)
12月(3)
最近のコメント
10/2
Hanakoさん、来年は…
on
天文指導員有志の合宿(4)
10/2
来年はもっと高く飛…
on
天文指導員有志の合宿(4)
9/30
Hanakoさん、星がい…
on
天文指導員有志の合宿(2)
9/30
楽しかったですね!…
on
天文指導員有志の合宿(2)
ブログサービス
Powered by
2018/3/31 6:00
「沼澤茂美さんのトークショー」
観察器材の記事
天体画像や著述業で世界的に有名な新潟の沼澤茂美さんが、2年振りに札幌にお越しになるというので、2018年3月24日(土)に新千歳空港で沼澤さんをお待ちし、札幌のホテル近くの居酒屋さんで軽く一杯会を行いました。
普段聞けない裏話など貴重なお話がたくさん聞けました。(笑)
なお、
【沼澤さんの前回の札幌訪問は2016年5月11日】
です。
翌3月25日(日)のトークショーは中央区南1条西3丁目のソニーショップ札幌で、午前と午後の2回開催され、私は午後のほうを聴きに行きました。
91050822
少し早目に会場に到着。なお、店内スタッフからブログ掲載の了承済み。
91050827
星空撮影の基本から応用まで幅広いお話が続きました。
91050831
皆既日食の撮影については、参考になることが多く有益な内容が盛りだくさんでした。
なお、いきなり 「ひらいさん、皆既日食を見て人生替わりましたか?」 と私の名前まで出されて沼澤さんから質問されてしまい、どぎまぎしました。
91050836
これまで、コロナの微細構造を表現するためには、露出を変えた10枚以上の画像を重ね合わせる作業を行っていたものが、新しいソニーのカメラだと1枚の画像を画像補整することで諧調豊かな画像が表現できるということに衝撃を受けました。
4Kの動画も凄い迫力でした。
なお、高価なカメラですので私には手が出せません。(笑)
1時間ほどのトークが終了し、今年8月下旬に開催される新潟県胎内市の星祭り会場での再開を約束し、沼澤さんとお別れしました。
沼澤さん、貴重なお話し、感謝します。
私も星景画像を撮影したくなり、数日後に撮影遠征してきました。
その様子は近日中にブログアップ予定です。
投稿者: ひらい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/3/29 6:00
「シンガポールから札幌へ」
旅行の記事
シンガポール2日目の3月21日(水)に
【シンガポール動物園を見学】
したことは、前のブログに書いたとおりです。
1泊したホテルへ預けたリュックを受取り、MRTを乗継ぎチャンギ国際空港に戻ったのは20時ごろ。
前日に購入したツーリストパスをMRTの案内窓口で返還。デポジット分の10ドルを返金してもらいました。
91050602
20時過ぎに空港内の掲示板を見ると、2時15分発の羽田便は早目にチェックインできることが判明。
通常のチェックインは、離陸の3時間ぐらい前からなので大助かりです。
91050603
これは幸いと、アーリー・チェックイン・ラウンジへ。
15分ほどで帰りの便のチェックイン手続きが完了。
出国審査を経て、ラウンジへと向かいました。
今回は、マイレージを使ってビジネスクラスへ無料の座席アップグレードをしていました。
通常のビジネスクラス航空券は高価すぎて手が出ません。(笑)
91050609
チャンギ国際空港にはJALのさくらラウンジがないため、JALと同じワンワールド系列のカンタス航空ラウンジへ20時半に入室。
91050611
早速、シャワールームを利用。スッキリしました。
右端に写っているハンドバッグとリュックサックが全ての荷物です。最近の外国旅行にはスーツケースを持っていかないことが多くなりました。
91050612T
シャワーを終え、ビールを飲もうとしました。
缶ビールが見当たらず、スタッフに声がけしたら、何と生ビールをサーバーしてくれました。
ここで軽く夕飯を食べ、休憩。
カンタスのラウンジは23時でクローズするというので、すぐ近くの dnate というラウンジへ23時前に移動し、ワインやおつまみをいただき搭乗を待ちました。
日付は替わり3月22日1時50分、羽田行きのJL38便に搭乗開始。
91050622
人生初のビジネスクラスです。1万8千マイル分のマイレージでアップグレード。ある目的を達成するため、進行方向右側の窓側の席を予約済みでした。
定刻通り2時15分にチャンギ国際空港を離陸。
さようなら、シンガポール!
91050641
離陸して30分後、窓から撮影した南十字星です。
右下で光っているのは街明かりです。
露出13秒、絞りF1.6、24mm相当、感度ISO1600、2018年3月22日2時45分(日本時間で3時45分)に撮影。以下、日本時間で表示。
右側の窓席を予約したのは、南天の天の川や南十字星を撮影するためでした。
91050662T
月明かりがなく長時間の手持ち撮影をすると、いて座からケンタウルス座までの天の川もこのとおり。
露出20秒、絞りF1.4、24mm相当、感度ISO1600、4時35分に撮影。(木星と書いたのは誤り。正しくは土星)
91050674
明け方には黄道光が見えました。
左下から中央に向かって伸びる淡い光芒が黄道光です。左下の線状光は恐らく航空機。
露出中にコンデジが回転したことで、星が日周運動しているように写ってしまいました。
露出13秒、絞りF1.4、24mm相当、感度ISO1600、6時00分に撮影。
91050682
JL38便 6時17分の飛行位置です。フィリピンのマニラ沖でしょうか。
91050714
そろそろ日の出が近いようです。6時33分に撮影。
91050735
あっという間に日の出となりました。6時43分に撮影。
91050762
7時に朝食が配られました。
せっかく、フルフラットになるビジネスクラスの座席にしたのに、横になって寝たのは5時から6時までの僅か1時間ほどでした。撮影に夢中になり過ぎました。(笑)
91050774
定刻より15分ほど早い3月22日9時30分に雨が降る羽田国際空港に到着。
これでシンガポールへの旅の日記は終わりです。ご精読、ありがとうございました。
投稿者: ひらい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/3/27 6:00
「シンガポール動物園」
旅行の記事
シンガポールに到着したのは2018年3月20日(火)。
前のブログ記事
【札幌からシンガポールへ】
の続きです。
シンガポール2日目の3月21日(水)には、シンガポール動物園を終日見ようと旅行前から決めていました。
というのは、NHKのBS放送でシンガポール動物園の特集番組を1年ほど前に見て、これは是非自分の目で見たいと思ったからです。
少し長い文章になりますので、動物園に興味がないかたは読み飛ばしてくださいね。
朝9時にホテルをチェックアウト。
ホテルにお願いし、観光中はリュックサックをホテルに預かってもらいました。
91050393
MRTを乗継ぎ、アン・モ・キオ駅に到着したのは9時30分ごろ。
91050398
アン・モ・キオ駅のすぐ近くのバスターミナルへ徒歩で移動し、138番のバスを待ちました。
91050407
バスは9時45分に出発。バスの終点が動物園です。
MRTに2日間乗り放題のツーリストパスは、市内のバスも乗り放題です。
91050417
35分ほどで動物園入り口に到着。
91050420
33シンガポールドル(約2600円)でチケットを購入。
91050425
入園し、驚きました。
すぐ目の前の灌木に小動物が潜んでいて、動物達と観客との距離がとても近く、動物たちを覆う網や金枠を極力無くす工夫がされています。
91050433
園内を周回するトラムには5ドルで乗り放題。私もチケットを購入し、何回も乗りました。
園内をあちこち見て回った感想です。
動物への配慮もしつつ、観客をいかに楽しませるかという工夫を凄く感じました。素晴らしい動物園です。
91050438
一番見たかったゾウさんのショーです。観客は700名以上。
アナウンスは英語ですが、工夫されていて、しっかり楽しめました。
91050442
ゾウさんと飼育員さんとの間には信頼関係があるようです。
91050449
ゾウさん自身がショーを楽しみながら演じ、見てもらいたいと思っているようです。飼育員さんがゾウさんを見る目も温かいように感じました。
91050453
5ドルで 「おやつ」 を購入すると、直接ゾウさんに鼻渡し(?)できるのも好評でした。
91050469
シロクマさん (正式名はホッキョクグマ) のイヌカです。
彼は1990年12月26日生まれの27歳。シロクマさんの平均寿命は25歳〜30歳とのことなので、イヌカは人間でいうとお爺ちゃんですね。
91050479
シロクマさんのプール前広場では、午前と午後の2回、職員さんによる説明がありました。
イヌカは画面上のやや左側に小さく写っています。
91050539
イヌカがプールに飛び込む様子を数百人の観客が待ち構えていましたが、彼はノンビリしたまま。午前中の飛び込みはありませんでした。
91050540T
午後のデモンストレーションも終わり、大勢の観客が帰った後、イヌカ爺ちゃんはプールに飛び込みました。
91050541T
泳ぎも見事。少しだけ残ったラッキーな観客が歓声を上げていました。
見た動物の中から少しだけ画像紹介します。
91050493
91050521
91050529
91050473
園内のレストランで食べたお昼ご飯です。
91050472
園内のトイレです。清潔で、緑の中のトイレでした。
ナイトサファリという夜の動物園 (入場料は45ドル必要) も見物予定でしたが、日中に歩き過ぎて汗ビッショリになり疲れてしまいました。私は極端な汗っかきなのです。(泣)
ナイトサファリは次回シンガポール訪問時に楽しむことにし、別の小観光をすることにしました。
91050552
動物園からの帰りもアン・モ・キオ駅行き138番のバスに乗車。
往路同様にMRTを乗継ぎ、プロムナード駅で下車したのは17時ちょうど。
91050576
ナイトサファリ見学の替わりとして選んだのが、シンガポール・フライヤーという大観覧車です。
私は高い所が大好きなのです。(笑)
ところが、ところがです。やってしまいました。
91050573
チケット売り場に行くと、技術的な問題で終日運休との掲示が・・・。
ああ、それはないでしょう〜!
落胆のあまり疲れがドッと出ました。
ホテルに戻り、預かってもらったリュックサックを受取り、早目にチャンギ国際空港へ行って、休憩することにしました。
2泊3日の弾丸旅行なのですが、帰国便は深夜2時の出発なので、実質1泊2日の弾丸旅行です。
この続きは
【次回のブログ】
で。
投稿者: ひらい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”