札幌市青少年科学館の天文ボランティアである 「天文指導員」 を2016年3月で卒業したことを
【 3月13日のブログ記事 】 に書きました。
その7ヵ月後の11月1日から 「天文講師」 として再びボランティアを再開することになりました。
今回、科学館から頂いた委嘱状に記されていた委嘱内容を書いてみると、
1 天文係職員への天文知識及び技術指導
2 天文指導員研修における天文係職員の補佐及び研修講師
3 天文普及事業(主として移動天文台事業)への協力
という内容で、天文指導員さんへの研修のほかに職員さんへの研修も含まれています。
11月19日(土)に開催された天文指導員研修の場で、20名ほどの天文指導員さんを前に着任の挨拶を行い研修開始。
81090528
職員さんと2人で研修をさせてもらいました。説明しているのは職員のAさん。
久し振りに少し緊張したせいか、研修終了後に猛烈な空腹感が襲ってきました。
指導員の皆さんとファミレスで遅い夕飯です。
81090529
私は300gのハンバーグプレート。
指導員のNさんから遅い時刻のデザートは止めたほうがいいというアドバイスがあったにもかかわらず、甘〜いデザートを追加注文してしまいました。(笑)
夕飯を一緒に食べた指導員さん達に今後の研修についての協力をお願いし、地下鉄で帰宅したのは24時。
屋上で少しだけ月と星を見て、布団に入ったのは1時でした。