5月に引き続き、7月にも宮古島遠征をすることにしました。
7月7日(木)の朝9時に新千歳空港内のラウンジでコーヒーを飲んでいたら、ANAからのメールが着信しました。
予約していた那覇から宮古へのANA1729便が天候調査になるとのお知らせでした。
つまり、那覇空港から離陸するものの、台風1号の影響で宮古空港に着陸できない場合は引き返すこともあるのだそうです。
ところで、新千歳10時30分発羽田行きのANA56便の搭乗待ちをしていたら、以前アルバイト先で正職員だった方と偶然お会いしました。
お互い顔を見てビックリ。
【 5月の宮古島からの帰り 】 にも同じようなことがありました。世間は狭いですね。
さて、本日中に宮古島にたどりつけるか心配していても仕方ありません。羽田行きのANA56便に搭乗。定刻どおり離陸。
羽田空港に着陸する前に多少気流が悪かったものの順調な飛行です。
着陸直前の機内アナウンスを聞いて 「あれ?」 と思いました。
羽田空港の到着ゲートは58番ゲート。羽田から那覇行きも同じ58番ゲートです。
71300356
新千歳から搭乗してきたB777-300型機。58番ゲートに駐機中です。羽田空港で12時20分ごろに撮影。
そうです。新千歳から羽田まで搭乗してきたANA56便がそのまま1時間ほど駐機し、今度は羽田13時05分発の那覇行ANA473便になるのです。これは初体験。
いったん降機。国内線の乗継通路を通り、また58番ゲートへ逆戻り。
羽田発ANA473便の那覇到着は視界不良のため定刻より少し遅れ15時45分に那覇空港に着陸しました。
すぐにANAのカウンターに行き、宮古行きの状況を確認。
私が搭乗予定の17時20分発の宮古行きANA1729便とその前の便の16時35分発の宮古行きANA1727便も天候調査となっているとのことでした。
遅い便ほど台風の影響を受けやすいはず。
変更できないタイプの搭乗券ですが、1便早いANA1727便に変更できないかダメ元で相談してみたところ、天候調査という特殊事情なので変更可能とのこと。
面倒な変更、それも受託荷物を瞬時に積み直してくれるANAのスタッフに感謝! LCCだとこうはいかないですね。
71300363
1便早い宮古行きANA1727便に搭乗する直前、空港スタッフさんに撮影していただきました。
さて、宮古空港に無事に着陸できるでしょうか。那覇に引き返した場合は、翌朝に首里城見学をすればいいさ・・・。
71300424
宮古島が見えてきました。右下の岬は東平安名岬。台風接近の割には雲が少ないようです。なお、宮古島の人口は5万人ちょっとです。意外に多いでしょ。
71300456
来間大橋と来間島 (右) です。左上は宮古島の本島です。
17時30分に無事着陸。
雨は時々降っていましたが、風は強くありません。どうやら台風1号の影響はそれほどないようです。
18時に宮古島天体観測所に到着。さっそく5kmほど離れた大型スーパーに食材の買い出しをしてきました。
21時ごろから星が見え始め、織姫と彦星のデートを目撃。
台風一過で気流状態が悪いことは明白なので口径50cm反射望遠鏡は使わず肉眼だけでチョイ見。
22時からNHKテレビのクローズアップ現代プラス 「夜が明るすぎる日本」 を見て寝ました。
71300501
7月8日の朝6時に撮影した宮古島天体観測所です。青空も少し見えています。
本日から、観測所屋根の防水修繕などを行う予定です。