2月25日(木)は残業が早く終り、正職員さん達と軽く一杯飲んで帰ろうとしたら晴れているじゃありませんか。
千鳥足で22時ごろに帰宅。屋上の望遠鏡を準備し、木星を観望しました。
残念なことに、大気の揺れが大きく見え味はよくありません。
それでも大赤斑が見えているので、撮影してみました。
71230618F348RGBUC
大気の揺れが大きく、いつもより多目の348枚の静止画をスタックしました。22時56分に口径15cm屈折望遠鏡でコリメート撮影。
翌日2月26日(金)も昔の同僚と宴会。
どうして宴会の夜に晴れるんでしょう?
1次会でサヨナラし、21時半に帰宅。
22時から観望開始。
今夜は大気の揺れが少なく、昨日よりも木星の微細な模様がよく見えます。30分ほど木星をじっくりと観察。
南中時刻まで待って撮影しようとしたところ、23時前に曇ってしまい万事休す。
23時から翌27日(土)4時まで他の用事をして寝ようとしたら晴れていることに気付きました。
望遠鏡を木星と月に向けると、大気の揺れは大きくなっていました。
久し振りに火星・土星を見ていたら、またしても雲・・・。冬場の天候は不安定です。5時に撤収しました。