2015年6月頃から夕方の西空で木星と金星が見かけ上、少しずつ近づき並んで輝いています。
木星と金星の角距離は、6月1日に20.9度、11日に約12.8度、21日に5.7度と少しずつ近づき、最接近は7月1日で0.4度まで近づきます。
月の視直径は約0.5度ですから、最接近時の木星と金星は月の視直径よりも接近します。
6月29日(月)の夕方、札幌では久し振りに晴れました。
71110418
東区実家屋上で20時15分に撮影。木星と金星は約0.9度まで近づいています。
71110413R
拡大撮影した木星と金星です。
露出を多目にしたので左上の木星にはガリレオ衛星が写りましたが、右下の金星のほうは露出オーバーのため形がわからなくなりました。
6月29日20時06分、口径15cmF7.3屈折、SV42mm接眼鏡、コンデジLX7でコリメート撮影。露出1/4秒、感度ISO400、コンデジの焦点距離70mm、合成焦点距離1,830mm
71110431R
木星をさらに拡大して撮影。
6月29日20時23分、露出1/6秒、感度ISO800、コンデジの焦点距離200mm、合成焦点距離11,000mm
71110424R
木星と同じ拡大率で撮影した金星。
口径15cmF7.3屈折、ED1.5×エクステンダー、SV30mm接眼鏡、コンデジLX7
6月29日20時21分、露出1/2000秒、感度ISO200、コンデジの焦点距離200mm、合成焦点距離11,000mm
最接近する7月1日の札幌の天気予報は雨か曇り。晴れて欲しいなあ。