2月4日(土)、南天の星空を堪能する海外旅行の打合せを行いました。
集まったのは、参加確定の柴田さんと私、そして参加検討中の林さんの3人です。東区のファミレスで昼食を食べながら3時間ほど話し込みました。

林さん(左)と柴田さん(右)。2人とも写真撮影のベテランです。
楽しいことを話し合うと満面の笑顔になってしまいます。
林さんとは初対面でしたが、6月に一緒に行けたらいいですね。
打合せ終了後、科学館で今年度最後の指導員研修に出席しました。
今回は、北海道大学の宇宙理学専攻、羽部朝男(はべあさお)教授の講演を一般客と一緒にプラネタリウム内で聴講しました。

座席は8割ほど埋まりました。(スタッフの了解を得て撮影)
「宇宙の歴史と未来をさぐる」というテーマで、途中休憩をはさみ2時間の講演でした。
物理学が苦手で眼視観望が好きな私には難しい内容でしたが、最新の観測や理論により宇宙は加速度膨張している(らしい)ということがわかったことが収穫でした。
研修終了後、いつものファミレスで歓談。22時半ごろに店を出ると、月が南西の空に煌々と輝いていました。