母校天文同好会OBが参加する冬の大雪合宿に行ってきました。
昨年の2010年1月末に続いて2年連続の冬合宿です。
まあ、合宿といっても、大雪青少年交流の家(旧大雪青年の家)に宿泊して楽しもうという会なのですが・・・。
2月11日、総勢5人で現地集合ということになりました。
私は9時20分頃に佐藤さんに迎えに来てもらい乗車。
9時50分にzappaさん宅に到着。
札幌JCTで高速に乗り、旭川鷹栖で高速を降り、旭川で昼食。
昼食後は厳寒の露天風呂に入浴することに。

十勝岳の麓、標高約1000mの吹上温泉の無料露天風呂に13時40分頃到着。
服を脱ぐのにも一苦労です。素足が冷たい〜。
敷くものを持ってくればよかった。
ふう〜。いい湯加減です。3人でしばらく極楽気分を味わいました。
こんなふうに入浴できるのも地元の方が一所懸命に管理してくれるからだと感謝。
美瑛町の途中で笠井さんが運転する車を発見。

15時30分、5人同時に大雪青少年交流の家に到着。

夕飯後のアルコールミーティング。
以前はアルコールは駄目でしたが、今はOKになりました。
事前にアルコールミーティングをするという研修計画を出すという条件付きですが・・・。

翌日(2月12日)、朝食後にスノーシュー(かんじき)を借りて雪道を歩きました。

天候にも恵まれ、最高の汗をかきました。最高のリフレッシュ!

ストックを三脚代わりにして記念撮影。
少し曇ってきました。
交流の家に戻り、施設内の温泉に3度目の入浴。
ここのお風呂は、こういった施設では珍しく天然かけ流し温泉です。
昼食を食べ14時半に大雪青少年交流の家を退所しました。
本当は2泊3日の予定でしたが、3日目は北海道が悪天候になる予報だったので1日繰り上げて1泊2日に短縮しました。

帰る途中に寄った砂川パーキングオアシス内の喫茶店でバームクーヘンセットを注文。500円で美味かった〜。
札幌の自宅には19時過ぎに到着。
予報どおり翌13日は大雪でした。