マエダさんを見送った8月27日の昼過ぎから雲が多くなってきて、天候悪化の気配。マエダさんは晴れ男だったのかなと思いながら洗濯に精を出しました。
夕方になっても雲が多く、通り雨も時々パラパラ。夜になると星は少し見えますが雲が相変わらず多くてイマイチの天気でした。
薄雲状態の中、22時に観測所の屋根を開けてスタンバイしました。日中、観測所のドアや屋根を開けなかったので熱気が室内にこもってしまい33.9℃。ムッとする温度です。
筒内気流が激しいなか、双眼装置で1時間ほど月面散歩しました。
月を見た後に木星を双眼装置で見たら、第1衛星イオの影が木星面を通過中でした。

木星のすぐ右がイオ。右端は第3衛星のガニメデ。23時15分に撮影。
このあと恒例の月面撮影をしました。薄雲の中での撮影です。
いつもだと拡大画像も含め100枚以上撮影していますが、今回は薄雲だったので50枚ほどで勘弁してあげました。(笑)
23時半ごろにいきなり雨が降り始めました。宮古島にしては珍しく西風で西から雲が流れてきていて、その西空の雲からの雨です。南東の空に光っていた月と木星を見ていたので油断していました。
23時30分に屋根を閉め撤収。気温30.7℃、湿度77%でした。