風がないときの降雪は音もなく降り積もるため、朝起きてみるとびっくりするぐらい雪が積もっていることがあります。
1月22日(水)の夜はほぼ無風状態のなか雪が深々と降り積もり、翌23日の朝は晴れました。
31220524
23日朝8時に通勤途中で見たナナカマドの実です。実の上に積もった雪がまるで綿帽子のようでした。
今年はヒヨドリがナナカマドの実をあまり食べないようなので、多くの実が残っています。
さて、1月31日(金)は職場の新年会に出席しますが、天文指導員仲間が実家屋上の望遠鏡を見に来てくれるというので、新年会を途中で退席し実家に行く予定です。
31日は木星の大赤斑が22時ごろに真正面に見えるはずなので、15cm屈折望遠鏡で大赤斑を是非見てもらいたいと思っています。晴れて欲しい〜。