本日、烏骨鶏が羽化しました!
苦節数ヶ月、「孵卵器リトルママ」でようやく人工羽化成功です。
春先には20羽を目指していたのですが、ココまで難しいとは思いませんでした。
自然羽化はよく分かりませんが、人工羽化となると、かなりストレスに弱いようで、嘴打ちを始めても羽化できず亡くなってしまうことが度々でした。
さて、後はメスで有ることを期待しているのですが、どっちでしょうか?
オスなら、サンゲタンにして食べちゃうぞ!って子供に言うと、子供達の猛反対!
さすがにメス1匹にオス3匹となると、本来の目的が達成できません。
オスだったときの対応に悩みます。
ちなみに今回の卵は、4月13日出産の物で、予定よりも2日早い羽化でした。
孵卵器の中にはもう一つ卵が入っていますが、うまく羽化してくれるでしょうか?
残り1日、嘴打ちの超過が現れればラッキーです。
3階で「ピヨピヨ」、1階では「ワンワン」、間の2階で寝ている私たちは、しばらく不眠症になりそうです・・・。


0