転職後、1か月が経ちました。
初めての、お仕事に関する日記です。
仕事に慣れたか?と言うと、正直全然慣れていません。
特別養護老人ホームと言うこともあって、利用者の名前を覚えること、煩雑な業務を覚えること・・・、頭の中がパニックしています。
そうは言っても現場は待っておらず、半月を過ぎた頃から見習いは終了。
いきなりの独り立ちで、右往左往の状態。
仕事のプロセスが決まっているのですが、たぶん所々抜けているでしょう。一緒に組んでいる諸先輩方、申し訳ございません。
で、業務上の疑問点はと言うと、やはりどうしても過去の経験から物を見てしまいます。
直接的なことは、入浴の方法等々・・・。
勤務形態に関しては、言葉に出し切れないくらい沢山です。
変形労働時間制なのですが、36協定は行っていない様子。
町からの派遣職員、正職員および臨時職員の3形態の雇用があるのですが、業務内容・勤務時間等々すべて一緒で、賃金格差が4倍近く。
極左の組合が出来よう物なら、大変なことになるでしょう。
さぁて、私はこれからどういう行動を起こせばよいのやら・・・。

0