2020/3/10
震災9年目を前に 回顧
2年ぶりに再開した我がブログ『歌の世界』。東日本大震災9年目を迎えるにあたり、2016年3月10日に書いた記事を再編集して掲載いたしました。

3月6日(木)、中之作・折戸 モニュメント委員会(注1)が主催する『子供から子供に伝える3・11』と題したミニ集会が中之作区民館で開催されました。この集会には江ノ浦・折戸・中之作地区の子供たちや地域住民に集まっていただきました。はじめに蜂が作成した地域内で撮られた津波写真や当時の様子のビデオ映像を見てもらいました。その後、当時の小学校5年生(現在高校一年生:2016年3月時)に自分たちの体験したことや感じたことなどを、現在の小学生に話をしていただきました。会場に集まった子供たちや地域住民たちは話に耳を傾け当時を思い返しながら、災害の記憶を語り継ぐことの大切さを再認識したようでした。




0

3月6日(木)、中之作・折戸 モニュメント委員会(注1)が主催する『子供から子供に伝える3・11』と題したミニ集会が中之作区民館で開催されました。この集会には江ノ浦・折戸・中之作地区の子供たちや地域住民に集まっていただきました。はじめに蜂が作成した地域内で撮られた津波写真や当時の様子のビデオ映像を見てもらいました。その後、当時の小学校5年生(現在高校一年生:2016年3月時)に自分たちの体験したことや感じたことなどを、現在の小学生に話をしていただきました。会場に集まった子供たちや地域住民たちは話に耳を傾け当時を思い返しながら、災害の記憶を語り継ぐことの大切さを再認識したようでした。

蜂が作成したビデオ(下記URLをクリック下さい)
facebookで蜂 吾郎(速水春雄)と友達になっている方は以外はご覧いただけばいと思います
集会の様子

当時の様子を説明する蜂(右)と委員会会長(左)

当時5年生(現在高校1年生)だった二人に3・11のとった行動を話してもらう
この子らは今年(2021年)成人式を迎えました

集会の様子を伝えた地元紙


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ