2016/2/24
第3回学生フラフェスティバル イベント
第3回全国学生フラフェスティバルが2月23日(火)にスパリゾートハワイアンズで専門学校や大学校10校が230名し開催されました。蜂もこのイベントの主催する団体の一員としてお手伝いしました。


0
第3回全国学生フラフェスティバルのチラシ

第3回全国学生フラフェスティバル開会式


2016/2/21
懐が痛い
物の壊れる時ってよくぞこうも重なるものだと感心する。いずれも必要欠くべからず物ばかり。我慢できるものは我慢していましたが、我慢も限界に達し、全部買いました。あぁ〜懐が痛い!
まずFAX付の電話機の液晶画面消えてしまったことから始まりました。迷惑電話か通常電話かの区別がつかず不便を感じてました。また、FAXが入っていてもわかりません。通話は可能だったので我慢して使っていました。
次に起きたのはホットカーペットの故障でした。操作部分でカチカチ音が鳴り出した。スイッチを切ろうとしたら、カチカチ音が消えると同時に電源ランプも消えてしまった。何度かスイッチを入れ直しても電源が入りません。いくぶん暖かくなって来たとは言え、まだまだ寒さは続くようなので、このままではいられません。困りました!
続いて365日、毎日使って来た血圧計が動かなくなった。電池切れ?と思い電池を交換するが、動かない。健康管理上、これもそのままでは済まされない。この血圧計は10年くらいは使っていたので、仕方がないと思う気持ちもありました。
そういうことでFAX付の電話機、ホットカーペット、手首巻き付けタイプの血圧計、全部買い替えた次第です。


0
まずFAX付の電話機の液晶画面消えてしまったことから始まりました。迷惑電話か通常電話かの区別がつかず不便を感じてました。また、FAXが入っていてもわかりません。通話は可能だったので我慢して使っていました。
次に起きたのはホットカーペットの故障でした。操作部分でカチカチ音が鳴り出した。スイッチを切ろうとしたら、カチカチ音が消えると同時に電源ランプも消えてしまった。何度かスイッチを入れ直しても電源が入りません。いくぶん暖かくなって来たとは言え、まだまだ寒さは続くようなので、このままではいられません。困りました!
続いて365日、毎日使って来た血圧計が動かなくなった。電池切れ?と思い電池を交換するが、動かない。健康管理上、これもそのままでは済まされない。この血圧計は10年くらいは使っていたので、仕方がないと思う気持ちもありました。
そういうことでFAX付の電話機、ホットカーペット、手首巻き付けタイプの血圧計、全部買い替えた次第です。
懐にやさしい特売品のFAX付電話機を購入

人感知センサー付きのホットカーペット

今回購入の血圧計は今までの物より
薄くなっています
薄くなっています


2016/2/16
最後の総会資料作り
蜂が所属する神谷コーラスの総会が明日(2/17)開催されます。先週からその資料作りをしていました。昨日、その資料を役員会にかけ協議しました。役員会での協議で追加した事項や修正した事項をを加えた総会資料が出来上がりました。4年間続けたこの作業も今回が最後になります。今年度(平成27年度)から副区長などの仕事が増えコーラスを続けて行く時間がなくなり、神谷コーラスを今年度で退会することになり、同会の会長も退任します。午後からコピーし綴じれば総会資料も完成、明日の総会を待ちます。
0
蜂が作る最後の総会資料の一部


2016/2/15
第7回いわきサンシャインマラソン イベント
第7回いわきサンシャインマラソンが2月14日(日)に開催されました。朝は風も強く雨とも降るという最悪のコンディションでしたが、午前11時頃からは雨も上がり薄日も射すほどに回復しました。蜂は、前日からその準備に加わり、当日もその運営に参加しました。


0
第7回サンシャインマラソンのポスター

フルマラソンのコース


2016/2/7
つるし雛かざり祭り 地元の話題
中之作つるし雛かざり祭りが2月4日(土)〜6日(月)にいわき市中之作にある古民家『清航館』を中心に開催されました。また、中之作つるし雛かざり祭りに合わせ、中之作区民館で同館を利用している手芸グループの作品展示も4日・5日の両日開催されました。普段人通りの少ない中之作の街にも大勢の人が訪れ大変な賑わいでした。

0
大勢の人で賑う中之作の街

