2012/10/26
もうひとつのハワイアンバンド ハワイアン
今年の6月16日に下記ようなメールが蜂のパソコンに届きました。差出人の☆☆ ☆さんに心当たりはありませんが△△△△と名の付くバンドの一員の方とは1〜2回メールのやり取りをしたことがありました。
蜂 吾郎 様
初めてメールいたします。
以前、街コンのパイン・カマアイナスの演奏を聞かせていただいた、☆☆ ☆と申します。
その節は、すばらしい演奏を聞かせていただきましてありがとうございました。
今回、訳あって△△△△のメンバーを再編成することになりました。
スチール・ギター・ベースは参加予定者がいるのですが、ウクレレの担当者がおりません。
蜂さんのお力添えなどを頂ければと思いメール致しました。
もし、お時間をとっていただけるなら、お会いして細かい話などをさせていただきたいと思っております。
ご検討の程、よろしくお願いいたします。
☆☆ ☆
上記のメールから4ケ月が過ぎました。蜂は6月末からこの△△△△のメンバーと練習に御一緒させていただいております。パイン・カマアイナスと同じハワイアンバンドですが、演奏スタイルがパイン・カマアイナスとは違い、大いに勉強になります。と同時に自分の技量の未熟さをひしひしと感じている蜂です。

5
蜂 吾郎 様
初めてメールいたします。
以前、街コンのパイン・カマアイナスの演奏を聞かせていただいた、☆☆ ☆と申します。
その節は、すばらしい演奏を聞かせていただきましてありがとうございました。
今回、訳あって△△△△のメンバーを再編成することになりました。
スチール・ギター・ベースは参加予定者がいるのですが、ウクレレの担当者がおりません。
蜂さんのお力添えなどを頂ければと思いメール致しました。
もし、お時間をとっていただけるなら、お会いして細かい話などをさせていただきたいと思っております。
ご検討の程、よろしくお願いいたします。
☆☆ ☆
上記のメールから4ケ月が過ぎました。蜂は6月末からこの△△△△のメンバーと練習に御一緒させていただいております。パイン・カマアイナスと同じハワイアンバンドですが、演奏スタイルがパイン・カマアイナスとは違い、大いに勉強になります。と同時に自分の技量の未熟さをひしひしと感じている蜂です。
△△△△のメンバーとの練習光景(蜂は写真撮影中)


2012/10/23
公民館まつり イベント
第21回 神谷(かべや)公民館まつりが10月20〜21日(土〜日)に開催されました。両日とも天候に恵まれ多くの人が訪れ、公民館まつりを楽しんでいました。

0
多くの人で賑わう神谷公民館まつり(10/21)


2012/10/20
見て楽しむより出て楽しむべき イベント
今日から『いわき街なかコンサート in TAIRA』(いわき街コン)がいわき市平で始まりました。昨年は蜂もハワイアンバンドで長男と一緒に出演しましたが、今年はメンバーの都合などで出演を見送りました。ハワイアンバンドに度々ゲストとして出演していただいている粥塚 舞さんと蜂の長男(ハヤミイワオ)がそれぞれ単独で、そして二男がデキシーランドジャズブラスRBBの一員で今年も出演しています。今日は粥塚さんと長男のステージを見て(聞いて)来ました。それなりに楽しむことがで来ましたが、やっぱり音楽人は見て楽しむより出て(出演して)楽しむものだと感じました。

0
いわき街なかコンサート in TAIRA プログラム(表紙)


2012/10/15
日曜日は心臓注意日!?
昨日(10/14)朝、心臓の発作に襲われました。午前6時に起床した時には普段と変わらない体調でしたが、午前7時過ぎから心臓の鈍痛が始まりました。何もしなくても鈍痛は30分ぐらいで治まることもあるのですが、今回は治まらず痛みが増して来ました。このところしばらくはこの鈍痛も起きなかったのでちょと油断していました。2008年9月7日に初めて狭心症の襲われたときと同じような症状になって来ました。この段階になりやっと発作時に服用する薬を口にしました。20分ほどで回復しましたが、もっと早めにこの薬を服用するべきだったと反省しました。そんな訳で昨日今日の2日間安静にしておりました。それにしてもこの薬は良く効きます。ちなみに発作が起きた昨日は日曜日、初めて狭心症で救急車で運ばれた日も日曜日でした。蜂にとり日曜日は心臓の要注意日なのかも知れません。
0
日曜日は心臓注意日!?


2012/10/13
龍ヶ崎の4つの奇石 へそ石観察記
龍ヶ崎はいわき市永崎字船付といわき市中之作字勝見ヶ浦の境にあります。龍ヶ崎の下は、昔は磯場でしたが、今は大部分が砂に埋まってしまっています。この磯場では今日現在(10/12)4つの奇石を見ることができます。その中に人間の臍(へそ)に似た大変ユニーク形をした石があります。この石はへそ石と呼ばれ、地元で知らない人がいないほど有名な石でしたが、40年ほど前から砂に埋もれてしまい、その姿を見ることができなくなってしまいました。しかし、平成23年東北地方太平洋沖地震による津波の影響か、9月末の台風17号と18号の影響かその姿を現しました。

関連記事@(← クリック)
関連記事A(← クリック)
関連記事B(← クリック)
関連記事C(← クリック)
関連記事D(← クリック)
関連記事E(← クリック)
5
龍ヶ崎とその下に点在する奇石

関連記事@(← クリック)
関連記事A(← クリック)
関連記事B(← クリック)
関連記事C(← クリック)
関連記事D(← クリック)
関連記事E(← クリック)
