2011/4/26
田中好子乳がん死去に蜂家動揺
2011/4/24
不死鳥 美空ひばり 東日本大震災
東日本大震災でいわき市の薄磯地区一帯はいわき市内でも最も大きな津波被害を受けました。この薄磯地区の海岸の南端には塩屋埼灯台を背にした“雲雀乃苑”(← クリック)があります。「薄磯地区の壊滅的状況からみて“雲雀乃苑”も大きな被害を受けたのではないか?もしかしたら流されてしまっているのではないか?」と思い、今日(4/24)塩屋埼灯台に行って来ました。


2
ほとんどの家が津波で流された薄磯地区(写真提供:毎日新聞社)

壊滅的被害の平薄磯地区(塩屋埼灯台も見える)


2011/4/23
ハワイ一時避難を呼びかける ハワイからの訪問団 東日本大震災
4月21日(木)にハワイ州マウイ郡のキース・アレン・レーガン副部長はじめハワイのマウイ日本文化協会のメンバーや、NPO法人『アロハ・イニシャティブ』の代表者、マウイ福島県人会元会長らが、東日本大震災や福島第1原発事故の避難所のひとつ福島県立湯本高校を訪れました。同校訪問に際し蜂もいわきハワイ交流協会の一員として参加しました。

2
湯本高校訪問前にいわき市対策本部を訪れた
ハワイ州マウイ郡キース・アレン・レーガン副部長(写真提供:福島民友)
ハワイ州マウイ郡キース・アレン・レーガン副部長(写真提供:福島民友)


2011/4/21
福島県民の歌 東日本大震災
『地震』『津波』『原発事故』『風評』の四重被害を受けている福島県の復興を願って作られた猪苗代湖ズ(← クリック)の『I love you & I need you ふくしま』が注目されています。地元福島のTV各局がこの曲を流し復興を願う著名人のメッセージを伝えています。この曲は福島県を愛する想いが込められ素晴らしい楽曲であることは間違いありません。これからもどんどん歌っていただきたいし、TVでも放映していただきたいと思っております。しかし福島県にはこれに勝るとも劣らない素晴らし楽曲があるのです。それは今から44年前に作られた『福島県民の歌』です。『福島復興』にこの曲も是非加えいただきたいと蜂は願っている次第です。
24

2011/4/18
一足先に復興! 津波に浸かった桜が満開 季節の話題
今月9日付けの『歌の世界』に『津波に負けず 桜開花』のタイトルで津波に浸かりながらも開花した小名浜の標準木の話題を取り上げました。あれから9日が経過。蜂の自宅近くでも、海水に浸かってしまった桜の木が満開となりました。津波で全半壊した建物や瓦礫の撤去も思うように進まず、復興はまだまだの感の人間社会ですが、桜は一足先に復興をしたようです。さぁ〜人間も負けてはいられません。

0
津波に負けずに満開となった永崎小学校の桜

